まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

イラストのテーマが進化か?

2014-09-01 12:28:58 | まるの日セッション
関西は今日は雨です。
なので、ゴロゴロカバンはホテルから送って、手荷物を最小限にして空港に移動。
高速バスなんで楽なものですけどね。

で、早く着いたのでとりあえず初めて空港のフードコートに入って蕎麦食って。
でも時間あるのでブログでも書くかと場所探し。

雨の日は、カフェでまったりするのがいいものなんですが。

伊丹空港のANA側にはそういうとこなかったので(スタバにはいるとターミナル一階しか見えない)、

「そうだ、JAL側に行ってみよう」

と思って記憶にある限りでは初めてこっちに来て見まして、カフェ発見して只今ブログ中(正午現在)。
いつものお店ではないところで買い物したりすると、ちょいと新鮮な気分にはなるものですね。
しとしと降る雨の中で、飛行機の動く様を見つつぼんやりするのもいいものであります。
雨の日は雨の日なりの楽しみもありますので、行動の自由が縛られたと感じずに、そっちを求めて行ったがいいような気がしますね。

で、先日お呼ばれされてたところの会社には、こういう素敵な絵が飾ってありまして。








一瞬「宮崎駿?」と思ったらちょいと違うみたいで。独自の世界観で絵を書かれているイノウエナオヒサさんという方ということ。
他のイラストも幾つか見せて頂きましたが、宮崎駿に諸星大二郎の世界観を足して、高次イラストのエッセンスを加えたかんじ。
で、宮崎駿さんの家にもこの方の絵が飾ってあるらしく。その理由もなんとなくわかる気がしましたね。

で、そんなセンスの良い絵を飾っている方が
「会社のシンボルアートとか出来ませんか?」
と言われたので。

いやぁ、こんな絵があるようなとこに自分の絵が飾られるのはちょいと恥ずかしいし。やったことないし。妙なの描いたらあれだしなぁ。

とか言い訳が浮かんだのですが。

いや、頼まれごとは試されごと。出来そうな気がする時はやってみるべき。

と思いまして、ちょっと条件付で受けさせて頂きました。
何か、今までは個人の意識を高次に繋げるために「ハイアーセルフ・シンボルアート」(ヒーリングサロン・ネコオルで受け付け中)を書かせて頂いてましたが






こんなのですね↑
今回は「会社全体の」ということで。なんか見えない世界からの導きでハードルとランクを上げられてしまった気がしております。

最近、高次につながるワークショップを行うと、なんか色々とすぐに反応が現実世界に現れて行くので。自分のやり方にだいぶ自信がついてきているとこですが。
やるか、やらないか、は自分の選択なので。それが見えた時はなるべくやるようにしております。
すると、また自分の世界が広がって行きますもので。

最近は参加者の方から、こんなんやってみませんか? というご提案があって、それをやってみると新しい方向が広がったりしますので。
ワークショップは自分で作るのではなくて、人の中にある動きに中で生まれて行くものが自然なのだろうな、と思える今日この頃です。

そうそう、高次ワークショップやった後はふと「そういえば神戸では豚まんが美味いらしいので、ちょっと食って見たいな」と思ってたら。
お客様に案内して頂いたお店がそういうお店だったりして。

高次につながると、ふと食べたいと思うものが手に入るらしい。
というのを、浜松の時から感じております。
東京の時もイイコトありましたしね。
今月、大阪で行いますが、またなんかイイコトあるんじゃないかと。期待してたりして。

なんでもそうですが、結果がついてくるとテンションが上がるものなので。それを見つけて行くのも人生を楽しく生きる秘訣かと。







コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歴史ある街ですな | トップ | 幽霊の夢見たのと。今日もご... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スピリチュアルな絵 (りんパパ)
2014-09-01 21:19:09
 まるの日さん、こんにちは。

 素晴らしい絵ですね。
 ヘミシンクの体験を絵にしたような感じです。
 この絵を描いた方も、相当スピリチュアルな方ですね。
 アカデミー賞特別賞を受賞する、宮崎監督も部屋に飾ってあるなんて、さすがです。
返信する

コメントを投稿

まるの日セッション」カテゴリの最新記事