昨夜の地震の影響で、先ほどまで停電しておりましたが、今しがた通電しました。
冷蔵・冷凍庫ともに、開閉をしていないために、温度差の影響はないですね。
やっぱり電気のある暮らしは、最高ですね。
昨夜の地震の影響で、先ほどまで停電しておりましたが、今しがた通電しました。
冷蔵・冷凍庫ともに、開閉をしていないために、温度差の影響はないですね。
やっぱり電気のある暮らしは、最高ですね。
先程、魚市場職員の方が11日(月)より、販売を再開する旨の案内書を持ってきました。
朝売りは7時半から、夕方売りは今まで通り14時からの販売になります。
水揚げ予定は、底曳漁と延縄漁の2種類は確認が取れました。おそらく、スケソウタラに真タラ、釣りキンキ、ナメタカレイ等になる見込みかと。稼働できる刺し網漁があれば、ヒラメやドンコなども揚がるかもしれません。魚種は、当日までのお楽しみという感じですかね。
おはようございます。
今朝の岩手日報に、田老町漁協の養殖ワカメの今後の方針を記した記事が掲載されておりました。2012年春からの収穫を目指す方針とのこと。また、田老町漁協所属の定置網に関しても、秋には再開する方針とのこと。
こういう記事を読むと、うれしく思います。
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110406_1
また、宮古の底曳船も再稼働し、久慈港に水揚げした記事も掲載されておりました。少しずつ、前に向かって進んでいます。がんばっぺす!!