歌うようにゆるやかに(andante cantabile)

マイペースで歌を歌い続けようっと☆

あこがれの弾き語り

2008-06-28 21:18:45 | 音楽
ずっと鍵盤を弾くのは苦手でしたから、

弾くときはそれだけで精一杯。

歌ってみても鼻歌しか歌えません。

でもでも弾き語りしている姿には、ずっとあこがれます。

久々に昔の楽譜を引っ張り出して弾いてみたら

少し弾けるようになっていました。

よ~し、あきらめずに少しずつでも練習を続けていきましょうっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シングル単位社会の提案

2008-06-28 21:11:50 | 自分探し・仕事
今日の講義は大学で日頃は若者に教えていらっしゃるかたから
「シングル単位と家族」というお話をききました。

今の社会では男と女が結婚するのが普通
家族が単位の社会では個人のワークライフバランスが悪くなる。
一見うまくいっているようでもなかなか対等な立場を保つのは
むずかしく、強い側が弱い側をコントロールして調和しているように
見える場合がある。
それは夫婦間でも親子間でもありうる。

シングルが単位になれば、多様な性のひとのいろんな関係やスタイルを
公平にする仕組みに変えられるのではないか。


お話をうかがって、

仕事・自己成長のため・親しい人と関わる・社会のため・雑用等
ひとりひとりのライフバランスをよくすれば、みんながそこそこ
働いて支えあい痛みや差別が減るのではないかということは
よくわかったし、そうなるといいなあという気はしました。

でも今の私は、夫の稼ぎで養われています。
それは制度的にも扶養手当があったり優遇されています。
そういうのを全部取っ払って経済的に自立をめざすという
覚悟はありません。
なんだかんだいって夫には言いたいことをいいながらも
家計を支えてもらっていていいとこどりかもしれません。

結婚するとき、「どうなるかわからないけど僕に賭けてみませんか?」と
いわれた私は「君を幸せにするよ!!」と男らしく言って欲しかった
とずーっと思っていました。
でも夫に幸せにしてもらうんじゃなくて、二人でどうなるかやってみようって
いう意識でいたから、私の意見もいろいろ聞いてくれたのかなあと気づき
ました。

話し合いでは「息子をDV男にしないためにはどうしたらいいでしょう?」と
質問がでました。
暴力だけでなく態度や言葉でも相手を束縛しない関係を築けるのか?
おにいはどんな風に育っているのかあ・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする