歌うようにゆるやかに(andante cantabile)

マイペースで歌を歌い続けようっと☆

連絡来ていた!

2025-02-17 20:49:00 | 実家
介護保険の認定結果が1月末に届く予定でした。

2月半ばになったけれど
まだ届かないねー
認定には時間がかかるのかなあと
主人と話していました。

実はちゃんと1月末には届いていたようです。

以前からお世話になっている
地域包括支援センターのSさんから
主人に電話があり
結局、母が自分宛の郵便だったので
しまい込んでしまったようです。


いろんな判断があやしくなっているので
郵便物も一度主人に確認してほしいけれど
全部自分で判断してしまうそうです。

前にも私の手紙が放置されていたことが😭

結果は
要介護一ということで
ケアマネさんにケアプランをお願いすることになると思います。

以前大腿骨骨折後退院してから
私や次女や義妹が交代で帰省して
その後はヘルパーさんやお弁当の配達を
お願いしました。

少しよくなったら
必要ないから断ってほしいと。
ヘルパーさんの訪問時間にしばられたくないほど
自動車で出かけていましたものね。

免許証も返納したし
あの頃とくらべると
状況がだいぶ変わりました。


でもお正月に話したときに
支援を受けたくないようなことを言ってらしたので
素直に受け入れてくれるかな?

Sさんにも
まだまだ支援に抵抗するかもしれませんが
よろしくお願いしますと手紙を出しました。




仕事帰りにここまで入力して
8時過ぎに帰宅して
着信記録をみたら
在宅介護支援センターから電話があったみたいです。

なんだろう?

明日電話してみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関わり続ける

2025-02-17 13:42:00 | 日曜日のこと
昨日は交換講壇ということで
Y牧師の説教を聞かせていただきました。

ちょうど子どもたちと同世代。
若い先生はどのようなお話をされるのかな?
そんな興味津々な感じでしたが
わかりやすくて 
あたたかいメッセージでした。

中学生に聖書を教えていらっしゃったり
いろいろな活動をされているので
わかりやすく伝えようと意識されているのだと思います。


今、声が出ない状況にいる私。
ほかの人からみたら
生き死にに関わる話でもないのだから
たいしたことではないかもしれません。

プロではないから
舞台に出れなくても
支障もありませんし…


自分でも
この状況を受け入れて
乗り越えたところに恵みがあると信じたいし
逆境をも感謝したいと思ってはいます。

でも…
なかなか…


アブラハムが
星の数ほどの子孫が与えられるという
神の言葉が信じられず
何度も神さまと抗った話から
信じきれずに神さまに文句をいったとしても
神さまから離れずに関わり続けることが信仰なのだと。


いろんな感情を神さまは受けとめてくださる。

とても励まされるメッセージをいただきました。

社会人になって10年以上たつ
ゆとり世代のみなさんも
立派に社会を支えていらっしゃるなあ。
Y牧師のお話から希望が感じられました💕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする