昨日はベーグルを作り、今日は“炊飯器を使ってのパン作り”。
ネットで、私にもできそうなレシピを印刷しておいたので、何度も読み返して。
炊飯器の保温で何分、保温のスイッチを切ってそのまま何分・・・。
この分数を間違えないように、その都度タイマーをセット。
さぁ、いよいよ最後の炊飯のスイッチを入れる時がきました。
生地を3本にして三つ編みにしてありますが、
こんな感じで、ふっくらと発酵
炊飯のスイッチが切れて、できあがり
ちょっと、焼き上がりの色が薄いかな?
味の方は、シンプルなフワっとしたパン
パン屋さんによくある、白いパンのよう。
娘が言うには、“ハイジがくららの所へ行くと食べれる白いパンみたい”ですって。
そんなに良くは・・・
何とか休みのうちに作ることができて、よかったぁ
ネットで、私にもできそうなレシピを印刷しておいたので、何度も読み返して。
炊飯器の保温で何分、保温のスイッチを切ってそのまま何分・・・。
この分数を間違えないように、その都度タイマーをセット。
さぁ、いよいよ最後の炊飯のスイッチを入れる時がきました。
生地を3本にして三つ編みにしてありますが、
こんな感じで、ふっくらと発酵
炊飯のスイッチが切れて、できあがり
ちょっと、焼き上がりの色が薄いかな?
味の方は、シンプルなフワっとしたパン
パン屋さんによくある、白いパンのよう。
娘が言うには、“ハイジがくららの所へ行くと食べれる白いパンみたい”ですって。
そんなに良くは・・・
何とか休みのうちに作ることができて、よかったぁ