Facebook のほうにはそのつど報告していたのですが、
記録のためブログのほうにも転載しておきます。
先々週の週末から先週の水曜日にかけて、いい気になって糖質を摂取しまくっていたので、
(Q庵で天せいろ大盛りとかかき揚げおろしソバのあとのせいろ1枚追加とか)
3kg近くリバウンドして危うく65kgの大台に乗りそうになっていました。
そこで久しぶりにインテンシブに糖質制限をしてみました。
水曜日のお昼まで糖質大摂取し、水曜の夜から糖質制限再開です。
最初の晩はカツオの刺身と紀文の糖質0g麺で作った冷やしうどん。
残念ながら写真撮るのは忘れました。
朝は野菜ジュースと豆乳のみ。
お昼は大学生協で炭水化物ぬきのアラカルトです。
翌日は糖質0g麺で作った焼きうどんともずく酢。

若干水っぽくなってしまったけど、出汁醤油味で美味しくできました。
朝昼は似たような繰り返しで、その次の晩は大豆パスタにしてみました。
大豆パスタというのは糖質制限ダイエットの教祖・江部康二先生オススメのこれです。

これは去年、糖質制限を本格的にやっていた時に購入したものです。
10袋くらい買ったんですが、あまりの歯触り喉越しの悪さにまだ何袋か食べ切れずに残っています。
1袋100g入りですが1食分はこの半量。
これを茹でるとこれくらいの量になります。

これにレトルトのボロネーゼソースをかけました。

このレトルトは炭水化物量が11.5gという優れもの。
大豆パスタが7.6gですから合わせてもみごとに、
1食20g未満というスーパー糖質制限の厳しいハードルを軽くクリアすることができます。
出来上がりがこちら。

盛り付けると見た目はなかなかなんですが、残念ながら口当たりの悪さはあいかわらずです。
とにかくモソモソして麺料理を食べているあの幸福感が味わえません。
これに比べたら糖質0g麺はアメイジングな美味しさと言っていいでしょう。
大豆パスタを食べるたびにむしろよけいに本物の小麦粉が恋しくなってしまいます。
だから昨年インテンシブにやっていたときにもこれはあまり多用しませんでした。
金曜日の夜には餃子をいただきました。
餃子も糖質制限原理主義からするとアウトなんですが、
一度解除した身ですので、あの皮10個分くらいは大目に見てあげましょう。
土曜日のお昼はFacebookの糖質制限グループで大人気の 「チーたまピザ」 を作りました。
チーズと卵で作る簡易ピザです。
小さめのフライパン (うちのは20cm) を用意してとろけるチーズを敷きつめます。

だいたいチーズ70g~90gだそうです。
チーズから油分が出てきますので油とかをひく必要はありません。
これを弱火にかけます。

こんなふうにぷつぷつとアワが立ってきたら溶き卵を上から回しかけます。

レシピでは卵2個分となっていましたが私はたいてい1個で作ります。
ただ今回はうまく均等に回しかけることができずちょっと寄ってしまいました。
トッピングは生でも食べられるものかすでに熱を通したものがいいそうです。
今回は乾燥した桜エビが残っていたと思ったのですが、
探しても見つからなかったのでプレーンのままいただくことにしました。
トッピングをのせたあと、お好みによりフタをしてもいいししなくてもいいそうですが、
弱火のまましばらく熱していきます。
チーズの塩気のみで味付けは不要です。
縁の部分が焦げてきたら出来上がりです。

トッピングありのときはこちらが上面になりますが、
裏返してみるとこんな感じで色づいてパリパリに焼けています。

今回はプレーンピザなので裏返したままいただきました。
これは簡単にできるし美味しいし糖質オフですから皆さんも試してみてください。
こんな感じの食生活を送っていたところ、ほんの3日で62.5kgまで戻すことができました(^^)/。
誰にでも当てはまるわけではないだろうと思いますが、
私には糖質制限ダイエット合ってるみたいです。
ある程度簡単に戻せるとわかっているので、
食べたいときに美味しいものを我慢する必要もなく、
おかげさまでストレスなく体重コントロールできています。
そろそろいいかな。
今晩はもうパスタとか食べちゃおうかなあ?
記録のためブログのほうにも転載しておきます。
先々週の週末から先週の水曜日にかけて、いい気になって糖質を摂取しまくっていたので、
(Q庵で天せいろ大盛りとかかき揚げおろしソバのあとのせいろ1枚追加とか)
3kg近くリバウンドして危うく65kgの大台に乗りそうになっていました。
そこで久しぶりにインテンシブに糖質制限をしてみました。
水曜日のお昼まで糖質大摂取し、水曜の夜から糖質制限再開です。
最初の晩はカツオの刺身と紀文の糖質0g麺で作った冷やしうどん。
残念ながら写真撮るのは忘れました。
朝は野菜ジュースと豆乳のみ。
お昼は大学生協で炭水化物ぬきのアラカルトです。
翌日は糖質0g麺で作った焼きうどんともずく酢。

若干水っぽくなってしまったけど、出汁醤油味で美味しくできました。
朝昼は似たような繰り返しで、その次の晩は大豆パスタにしてみました。
大豆パスタというのは糖質制限ダイエットの教祖・江部康二先生オススメのこれです。

これは去年、糖質制限を本格的にやっていた時に購入したものです。
10袋くらい買ったんですが、あまりの歯触り喉越しの悪さにまだ何袋か食べ切れずに残っています。
1袋100g入りですが1食分はこの半量。
これを茹でるとこれくらいの量になります。

これにレトルトのボロネーゼソースをかけました。

このレトルトは炭水化物量が11.5gという優れもの。
大豆パスタが7.6gですから合わせてもみごとに、
1食20g未満というスーパー糖質制限の厳しいハードルを軽くクリアすることができます。
出来上がりがこちら。

盛り付けると見た目はなかなかなんですが、残念ながら口当たりの悪さはあいかわらずです。
とにかくモソモソして麺料理を食べているあの幸福感が味わえません。
これに比べたら糖質0g麺はアメイジングな美味しさと言っていいでしょう。
大豆パスタを食べるたびにむしろよけいに本物の小麦粉が恋しくなってしまいます。
だから昨年インテンシブにやっていたときにもこれはあまり多用しませんでした。
金曜日の夜には餃子をいただきました。
餃子も糖質制限原理主義からするとアウトなんですが、
一度解除した身ですので、あの皮10個分くらいは大目に見てあげましょう。
土曜日のお昼はFacebookの糖質制限グループで大人気の 「チーたまピザ」 を作りました。
チーズと卵で作る簡易ピザです。
小さめのフライパン (うちのは20cm) を用意してとろけるチーズを敷きつめます。

だいたいチーズ70g~90gだそうです。
チーズから油分が出てきますので油とかをひく必要はありません。
これを弱火にかけます。

こんなふうにぷつぷつとアワが立ってきたら溶き卵を上から回しかけます。

レシピでは卵2個分となっていましたが私はたいてい1個で作ります。
ただ今回はうまく均等に回しかけることができずちょっと寄ってしまいました。
トッピングは生でも食べられるものかすでに熱を通したものがいいそうです。
今回は乾燥した桜エビが残っていたと思ったのですが、
探しても見つからなかったのでプレーンのままいただくことにしました。
トッピングをのせたあと、お好みによりフタをしてもいいししなくてもいいそうですが、
弱火のまましばらく熱していきます。
チーズの塩気のみで味付けは不要です。
縁の部分が焦げてきたら出来上がりです。

トッピングありのときはこちらが上面になりますが、
裏返してみるとこんな感じで色づいてパリパリに焼けています。

今回はプレーンピザなので裏返したままいただきました。
これは簡単にできるし美味しいし糖質オフですから皆さんも試してみてください。
こんな感じの食生活を送っていたところ、ほんの3日で62.5kgまで戻すことができました(^^)/。
誰にでも当てはまるわけではないだろうと思いますが、
私には糖質制限ダイエット合ってるみたいです。
ある程度簡単に戻せるとわかっているので、
食べたいときに美味しいものを我慢する必要もなく、
おかげさまでストレスなく体重コントロールできています。
そろそろいいかな。
今晩はもうパスタとか食べちゃおうかなあ?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます