まさおさまの 何でも倫理学

日々のささいなことから世界平和まで、何でも倫理学的に語ってしまいます。

熱烈歓迎メニュー

2011-10-23 09:44:52 | 飲んで幸せ・食べて幸せ
怒濤の週末を過ごしております。
土曜日の 「てつがくカフェ@ふくしま 特別編」 に向けて、
金曜日の夜に法政大学の3名が到着しました。
ひとりは恩師であり、ふたりはゼミの後輩です。
東京で皆さんにお会いすることはあっても、福島に来ていただくのは初めてです。
熱烈歓迎しないわけにはいきません。
3人が福島に着いたのは7時46分、けっこう遅い時間です。
ホテルにチェックインとかしていると軽く8時は過ぎてしまいます。
それから 「てつカフェ」 の打ち合わせをし、その後宴会になるというスケジュールですから、
どこに行くべきかというのも限られてきます。
けっきょくまたわが家にお招きしてホームパーティを開催することにいたしました。
もうひとりの世話人であるぢゅんちゃんも含め、総勢5名のパーティです。

早い時間に買い物に行き、開始は遅い時間なのですから、
今回は十分、準備の余裕があるはずでしたが、
よほど私の手際が悪かったのでしょうか、やはりまた後手後手の対応になってしまいました。
打ち合わせはダラダラと続き、飲み食いが始まったのは9時過ぎでした。
前回同様、最初は 「鯛のカルパッチョ」 から始めます。
手を抜くべきところは抜く、ひとりホームパーティの鉄則です。
「ヌーベルバーグのパン」 と、
残り物のドライトマトやミモレットチーズを盛り付けただけの 「オードブル風」 も、
定番の手抜き料理と言えるでしょう。

このあたりは、皆さんにも 「ダイエット生+ライム」 をお試しいただきます。
健康に気をつけなければならない師匠への配慮でしたが、
別にちゃんと本物のビールも買ってあったにもかかわらず、若者たちも喜んで飲んでいました。
ひとしきり発泡酒ダイエットを堪能していただいたあと、白ワイン、赤ワインへと移行していきました。

ここからは、大量に余っていた野菜類を消費するために挑戦した、初めて作る料理が続きます。
どちらも料理の師匠である平野レミ本からの料理です。
まずは 「ねぎカッキグラタン」。
ネギが大量に余っていたので探し出してきたレシピです。
レミ師匠によるとネギと牡蠣は相性がいいのだそうで、
斜め薄切りにしたネギと牡蠣をバターで炒め、小麦粉と牛乳を投入してホワイトソースにし、
ほんの少量の白ワインと味噌、そして塩こしょうで味を調えて、
あとはチーズをのっけてオーブンで焼くというオシャレな料理です。
牡蠣を食べると活気が出るから 「ねぎカッキグラタン」 なんだそうです。

続いてはその名も 「丸ごとキャベツ」。
キャベツもなぜか丸ごと1個残っていたので、これを一気に消費できるレシピです。
キャベツに十文字に切り込みを入れ (今回は十文字ではなく5等分)、
オリーブオイルで炒めたベーコンとみじん切りタマネギを、切り込みにはさみ、
缶詰のホールトマトと水と固形スープを入れて30~40分煮込むだけという豪快な料理です。
味付けはちょっと失敗していたような気がしますが、
キャベツがどーんと出てくるという見た目のインパクトで客を惑わすいいメニューでした。
レミ師匠らしい一品です。

お次は 「焼き野菜+明太子マヨネーズソース」。
こんなに野菜ばっかりで若者には物足りないかもしれませんが、
あいかわらず野菜が残っていたのでしかたありません。
今回残っていたのは赤ピーマン、ブロッコリー、しいたけ、長いもでしたので、
蒸し野菜ではなく、焼き野菜にしてみました。
これであらかた冷蔵庫に残っていた野菜類はほぼ消費し尽くしたと思って喜んでいましたが、
ビールの陰に隠れていたカボチャを使うのを忘れてしまったのが悔やまれました。

このあとメインの鶏料理とパスタがまだ残っていましたが、
この時点ですでに12時を回っており、若者たちも野菜でお腹がふくれてしまったということで、
鶏はパスすることになりました。
もも肉が2枚も残ってしまって、これをどう処理したらいいのか途方に暮れます。
パスタは例の 「フジッリ・プッタネスカ」
パスタの師匠のおかげでもはや得意料理のひとつと言っていいでしょう。
今回はちゃんと黒オリーブも買ってきて、見た目もそれなりに仕上がりました。

ひととおりすべての料理を出し終えて、最後はティータイムです。
実はこれが今回の最大のメインディッシュとも言える 「加賀棒茶」 を皆さんに振る舞いました。
法政大学のこのゼミのメンバーであった1人がこの春から金沢大学に就職しており、
富山大学での日本倫理学会のときにやってきて、私に金沢土産ですといって下さったものです。
このメンバーにとってはいろいろな意味で感慨深い一品です。
ほうじ茶の一種なんでしょうが、その香りと味にみんなで舌鼓を打ちながら、
単身、北陸に赴任して孤軍奮闘している彼に想いを馳せたのでした。



ところで、昨日。
「てつがくカフェ@ふくしま 特別編」 やそのあとの打ち上げのことはまた別に書くとして、
午前中には 「復興マルシェ」 に行ってきました。
浪江焼きそばや赤ペコカレーを美味しく食べたのはいいのですが、
福島県産の野菜がたくさん売られていたので、ついいろいろ買ってきてしまいました。



せっかく残っていた野菜をやっと全部消費できたと喜んでいたのに、
何をやっておるのだ、私は…。
まあでもどれも美味しそうです。
「復興マルシェ」 本日も開催しています。
街なか広場と北日本銀行駐車場の2ヶ所で開催されるようです。
皆さま、福島の農業を守るためぜひ行って、いろいろ買ってみてください。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
銘柄指定 (むさっち)
2011-10-23 14:28:08
自炊のみならず
ホームパーティーを度々するほどの腕前を
必ず近日中に確認させていただきます(笑)

その時には最初からスーパードライで!


因みにその見るからに美味しそうなのは
山芋?自然薯かな?
薄切りでフライパンで焼きかる~く塩
(あれば青海苔)をふると美味しい酒のつまみになりますよ~
返信する
本物至上主義 (まさおさま)
2011-10-24 12:44:45
むさっちさん、コメントありがとうございました。
是非えいさんと一緒にお越しください。
「僕の料理をフルコースで食べたら…(以下同文)」
むさっちさんは、本物ビール至上主義でしたね。
銘柄指定で準備しておきたいと思います。

写真のデカイ食材は 「長いも」 です。
この大きさで600円でしたので、自然薯ではないでしょう。
「長いも」 と 「山芋」 の区別はわかりません。
塩&青海苔、今度試してみます。
昨日は、厚切りしてかる~く焼き、出されることのなかったメインディッシュ、
「鶏もも肉のロースト」 にかけるつもりだった 「ジェノベーゼソース」 をつけて食べました。
他に、味ぽん+ゆず胡椒もお気に入りです。
「長いもで精力つけてるから…(以下同文)」
返信する

コメントを投稿