おはようございます^^
桜の開花の宣言がボチラボチラと出てきました。しかし 桜ってなんなのでしょうか?
たまに そんな疑問が湧いてくるのですが、日本には季節の移り変わり毎に
きれいな花々が咲いています。一月は松 花ではありませんが厳冬の時期に艶々とした新緑の松葉。
二月は、最近見ました梅ですね。 三月は、桜。四月は藤 お寺ですとかに可憐な薄紫の枝垂れた花です。
五月は菖蒲…しょうぶとも呼びますが、あやめが本来の呼び方?これについてはのちほど^^
六月は牡丹。ツバキ と似てますが 椿が冬の花に対して牡丹は早夏のは花ですね。七月は 萩(はぎ)
これも葉っぱを鑑賞するようですが、他に花なんていっぱいありますよねぇ。八月は 芒(ススキ)
これをみますと ほんと 侘び寂びの世界って茫然自失なんだなぁと感じますね。そして九月、菊
これは桜とともに日本を代表する花ではないでしょうか!桜が木に咲くのに対して菊は草花。
桜が淡いピンク色で遠目に映えてピンクのじゅうたんの様子。菊は凛とした花の。白色に黄色。
十月は、モミジ… ちよっと マッタケ!あんた気持ちよく 戯れてますけど、その先十一月
は 柳 とちゃうか? え! なんでわかった! わかったか なんて言うもんと違いまっせ、
あんたの言うてんの それって 花札と違うの? へ、バレましたか^^
ばれましたか…あんた朝っぱらからようぬけぬけと博打の話をしたなぁ、
いえいえ、私はホント日本の四季の移り変わりと華花の可憐さを講釈していましたんや。
なんて… 皆さん そんなわけで横から チャチャ入れて仕舞われましたのでここらあたりで
お開きに… あ、そうそう 師走 十二月がありm、あした。ハイ!一年を閉めるのは 桐 でした。
…??? ほら 桐灰 ありますやん。ホカロンの^^