goo blog サービス終了のお知らせ 

寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

儲けはなし…

2020年04月22日 07時53分19秒 | 笑い

  おはようございます^^

毎日殺伐とした話題が続きます。小さい子供を人質に取った立てこもり事件もありましたが、これが第一報にはなっていません。いかにコロナの事がかけ離れた事件となっているのですね。

確かに福岡の立てこもりは大きな事件ではありますが、その当事者以外はあまり関心がないようで、 ああ…こんな時期に何あほなことやってるんや と愚っている人がいましたね。

私の職場にいる警備員(50代)のひとりが茶話(ちゃわ)話で日曜に物置き代わりに使っている部屋を空けようとヨメさんと二人で片付けていたらもう何年も整理してなかった所為でまるまる

一日かかったと嘲笑(わらい)ながら話してくれました。物置が外にありながら家の中にこのような場所を設けているとどうしてもそこを安易に使ってしまうのは人情と思いますよね。

しかしそんなに手間取ったのは何があったから?と誰かが訊くと そうなんよ…と皆に同意を求めるように見渡しながら雑誌やらカタログが山積みになっていたので重いし大変やったわ

と苦笑しながら話していましたが、掃除は物を廃棄するのが神髄らしいで…と誰かが冷やかしました。多分、人の好いその警備員さんは優柔不断というのが社内の評判らしくて 片付けとは物を

捨てる事などは私でも知っていることですが実際中々できないのは皆さんもご承知のとおりですね。でも警備員さんは掃除の神髄を実行するため雑誌やクルマのカタログやボロなんかをまとめ

て近くのスーパーなんかに設置してある処分場に持ち込みました。軽トラに2杯あったんよ、と自慢げに話して たかが六畳くらいの部屋に軽トラ2台分もあったとは…皆で笑っていましたが

内心ウチなんかも似たようなことになってるよなぁ…と思っている人いたんじゃぁあないかな^^それで雑誌なんかを捨てにいったり掃除機を掛けたりして終わったらもう外は真っ黒、

時計は七時を過ぎていて これから晩御飯の用意も大変だし 近くのコンビニに弁当を買いに行って済まそうか、となってね、と話の続きがありまして、日曜は雨だったでしょう

そやからどの弁当も百円引きになっていましたよ。はぁ…皆が合わせてうなずいていましたが 警備員さんは、ねぇ!と念押しをするのです。何が…?思いますが、 ウチ四人家族なんで

400円儲かったんですよ と嬉々としています^^ はぁ…弁当が百円引き×4人=400円 🎵そうかぁ 400円も浮いたの大したもんだ(笑苦)とみなが冷やかしましたが本人は至ってノリノ

リでそれと片付けしていたら マスクも出てきて これなんかどこかで売ったら儲かるなぁ とヨメさんと喋っていたけど あんた売るくらいならウチで使おうと言われて それもそうやなぁ

と思いとどまったんですよ、とどこまでも人を食ったようなヤツですね(笑)^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理解度…

2020年04月21日 06時41分01秒 | 笑い

  おはようございます^^

この頃 ちょっとした話題はすべてコロナのことですが、その中で一番多いのがこれっていつまで続くんやろう…というものです。女の人なんかはそれに次いで みんなマスクってどうして

るんやろう…と言うのが多いように思います。けれどいつまでというのも、マスクの品切れなんかも仕方ないなぁと諦めるにしては まだ心の整理がついていないのでしょう…ひょっとして

万が一にもという一縷(るい)の望みを捨て切れない所為でしょうか。まぁそれくらい瞬く間にこの様なことになってしまいました。ウイルスの感染は人類が過去に体験したと言われてもそれは

何代か前のご先祖様の時代の話で今この時この次元で体験をするのは今の世に生を受けている者すべて初体験なのですね。また 一月に中国のコロナ感染者の騒動…専門の病院を短期間で作った

映像を観ていてもやっぱり他人事、対岸の火事 と野次馬的なところがありました。それから横浜のクルーズ船の騒動…これもまだ他人事でした。それから和歌山の病院の院内感染のニュース…こ

れもだいぶ近づいてきているにも関わらず冷やかし半分 まさか…という半信半疑な気持ちがほとんどの人が持っていたでしょう。そしてその内に治まるやろう というのが楽観視した本音?

そりゃぁ今までウイルスの病気といえばインフルエンザくらいしか知らない一般人が何を恐れることがあるでしょうか。それも医療技術の劣稚な昔ならいざ知らず現代の医学の進歩から人類はす

べての病原菌を克服してしまった と思勘違いをしていたようで、実は専門家の認識では1%も解決が出来ていないと今更そんなことを言われても こっちとしては絶対的に信頼をしていた現代

医学にもたれかかっていたのが急につっかえ棒を外されたようなものですよね。以前に自然の力ってすごいなぁ…これだけ科学文明が発展したにもかかわらず、未だに小雨ひとつ止(や)ませる

ことすらできません…ですから人間の自然に対する理解力なんてほんの数パーセント…いえ ほとんどゼロに近いくらいで全く分かっていないも同然なのでしょう。

さて、昨日懐かしのプロレスの話題を取り上げました、それで昨夜私ももう一度 見ようと思って検索をしますが豊登対ザデストロイヤー戦がうまく出てきません^^ヤフーから入るのですが

昨日通った道が今夜は消されているのじゃぁないかと思うくらいで困ってしまいましたが、タイガーマスク対ダイナマイトキッドから検索をしてその画面になったらもう一度豊登対ザデストロイ

ヤーを検索しますと映りました^^YouTube、なんかよくわかりませんが厄介なヤツですねぇ…でも便利なヤツなんですよねぇ^^

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穀雨…です

2020年04月20日 08時09分58秒 | 笑い

  おはようございます^^

昨今は外出を控えるよう要請が出ているため大阪の梅田辺りの人出は昨年の86%減、と今朝の新聞に載っていました。まぁ大阪に限らず全国の繁華街はどこも似たような閑散振りのようで

人が大勢集まるとコロナに感染しやすいのでそれを避けようと一時は地方に出てしまいました、けどこの所為かそれまで感染者が居なかったところにも感染者だ出てきてこれじゃぁアカン!

となってこの度の全国に向けた非常事態宣言になったようです。コロナの怖さがようやく浸透したみたいでご覧のとおりですが、遊興に耽るのにちょうどのこのごろの気候でしょう…それが

外出を控えろ では身の持って行くところに困る あなた^^どんな工夫をしていますか?映画を観たり…おっと、自宅でビデオ鑑賞ですよ^^他にはかるたや双六、百人一首大会に麻雀、囲碁  

 将棋、オセロ、五目並べ、花札、トランプ…これらあんまりやってませんか(笑)

要は人数が集まればアキマセンよ。しからば…ハイ私はYouTubeを楽しんでいます。多分ジャンルの違いはあっても使っている人は多いんじゃぁないでしょうか。

私は主に昭和の歌を楽しんでいますが昨夜は歌謡曲にも飽きてきてふっと思い出したのがプロレス^^最近はテレビで観ることも無くなりましたが昔のプロレス全盛期には国民全員(大げさか

な)がテレビに釘付けになるくらい人気がありましたね。プロレスとはプロのレスリングというのが当初の説明でしてそんな訳で最初組み合うところから始まって腕を決めたり手首を攻めたり足

や肩、首などを地味な技で攻め合います。欧州式は腕からでアメリカは脚を主体に攻めるというのが通による解説があったりして前半はレスリングの基本みたいなところで進んでいきました。で

すから地味な技のせめぎ合いを飽きさせないで見せるのがプロレスラーの腕の見せ所でしょうし コイツはあんまり技がないなぁ…コイツはやっぱり凄いわと感心をしたりと観る方も目が肥えて

いますから選手もええ加減なことはできません。…と私は独り思っていますが(苦笑)そんなことを思い出しながら 昭和の時代にカムバック^^しようとまず最初に思いついたのが、

タイガーマスク でした。このタイガーマスクはその前に流行った漫画のタイガーマスクの原作者梶原一騎から意匠をもらったのが始まりで テレビにあったタイガーマスクそのまま

のスタイルで登場しました。その姿は正に登場と言わざるを得ないくらい颯爽と出てきてリングの上に上がるのも実にかっこよくて見てる間にリングのコーナーポストまで駆け上り

マントを翻しながら指を一本指し上げて 一番は俺だとするのです^^これで今までのプロレスの感性がいっぺんに変わりましたねぇ。それまでの地味な技の応酬から飛んだり跳ねたり

ロープ越しに飛び込んだり、まぁこのスタイルは比較的小柄なレスラーがいたメキシコ流(ルチャリブレ)というのでしょうか。とにかくそのタイガーマスクが最初に登場した

試合が YouTubeにあります。相手はジュニアヘビー級の第一人者の ダイナマイトキッド、このデビュー戦でタイガーマスクの空中殺法がさく裂してこれ以降物凄い人気になりました。

是非ご覧下さいな^^それともうひとつ私が推薦しますのが、この試合から遡ること17年前の1964年にあったWWA世界選手権試合 選手権者豊登対白覆面の魔王ザ デストロイヤー

この試合の背景は前年に日本のプロレスの生みの親とした絶対的な存在だった力道山が急死して その跡目をこの豊登が継ぐと決まったあとの重要な一戦でした。

この試合も先のタイガーマスクの試合と同じYouTubeにありますから是非ぜひご覧いただけたら結構かと思いますが、この試合はプロレス創生期の試合運びになっています。

前半は地味な関節などの取り合い、そのあとも、お互いの得意技につなげるための地味な小技を出し合いますがプロレスの技や試合運びの上手さや狡猾さでデストロイヤーが先制します。

そのあともパワーに勝る豊登はなかなか自分のペースに持って行けず苦戦していましたが、ちょっとしたスキから得意の逆エビを決めて遂に追いつきます。逆エビ固めなんて今の

プロレスでは決まり技にはなりませんが、この試合を見ると 逆エビに入った豊登の力の入ったところがこの試合のハイライトでしょうね、客席からの よっしゃぁ!イケイケと力の入った声援

があって実に見ごたえのある試合でした。もちろん飛んだり跳ねたりロープに振ったりはありません^^どちらがどうとか…それは一度ご覧になって下さい。どちらもプロレスの醍醐味の

ある試合だと断言します^^

さて今日は雨ですね。暦では 穀雨 であります。書いて字の如し 恵みの雨ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのころは・・

2020年04月17日 07時13分39秒 | 笑い

  おはようございます^^

とうとう緊急事態宣言が全国に発令をされました。このような一大事が私の半世紀に及ぶ人生で初めての体験でになりましたが、過去にはコレラだとか麻疹、スペイン風邪などの流行性ウイ

ルスによって人類は大打撃を受けてきました。それらの実経験のない私らは風邪とどう違うんですか?くらいの能天気な気分でいました。最近そのことで喋っていますと、あの頃はまさかこんな

になるとは…と未だに信じられないと誰もが呆れています。このあの頃とは中国の武漢市でのウイルスによる感染で大騒ぎになっていた様子や横浜港のクルーズ船の集団感染のテレビ中継のこと

ですが、あの時はまさか自分たちが同じような騒ぎに巻き込まれるとは露程にも思わなかったでしょう。そういえば二月はもうマスクが無かったよなぁ…警備の責任者の方が武漢の映像を観て

ひょっとしてこの騒ぎが日本にも来たらマスクは引っ張りだこになるんじゃぁとドラッグストアに行ったら普段山盛りにあったマスクが全くなくなっていて あまり極端なのでどうしたんだろ

う…唖然としたと話してくれました。それからトイレットペーパーにテッシュペーパーの騒ぎがありました。この年明けから まさか まさかと思いながら来ましたが、感染の速度が

だんだんと早くなってきてるように感じます。 そしていまだに実感がおぼつかないのは 以前流行ったSARSがやはり中国からの発症でいずれ日本にも入って来るぞ と警戒され

ていましたが意外と国内の発症は少なくて私の知る限りまわりのひとがSARSに罹ったとは終(つい)ぞ聞きませんでしたね。そんなこともありましたから今回も…SARSのあった時代を知っ

ている私らは楽観視していたのかもしれません。

さて今週もコロナ一辺倒の一週間でした。そんな中でひたすら待機を続ける私らも忍の一字です。早く元に戻って野球を見たりサッカーを冷やかしたり、大相撲を語ったり漫才や落語にボクシン

グ、おっとオリンピックがありましたがねぇ^^これらは観て楽しむものですが身体をほぐすためなのでしょう大阪など郊外のテニスコートの予約がいっぱいなんですって^^

嬉し 心配 花いちもんめ(^^♪…とは経営者の談 下町の商店街も普段よりも大盛況で こちらも嬉し 心配 花いちもんめ(^^♪

 臥薪嘗胆 ちょっと趣が違っているようですが、志はこの様な気持ちで臨んでいこうじゃぁありませんか^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いニュースがありました。

2020年04月16日 07時27分28秒 | 笑い

  おはようございます^^

今朝も 昨夜も昨日も一昨日もその前も ず~とコロナのニュースが一面ですね。その中でちょっと期待の持てるニュースがありました。それはコロナウイルスのワクチンの開発が

国内の研究所で順調に進んでいる(3月末から動物へのりんしゅを行い7月くらいから人体への臨床検査に進んでいく) ということです。ワクチンの開発については日本はもちろんですが欧米や

中国ロシアなども目の色を変えて開発をしていると聞いています。

ただそれには多少温度差があるように感じました。それは中国やロシアなどは国立の研究所が行っているのに対して日本や欧米は民間企業が中心になっていることです。国が中心に行うと研究費は

底なしに使えるでしょうけど、反面威圧感を感じたり政府の顔色を窺ってしまうようになりそれが足かせになってしまう傾向にあって、そのようなことがどうしても払拭できなくてこの場合は

まだわかりませんが何かにつけ膠着してしまう というのがあらゆる分野で指摘されています。 ですから…と声を上げるのが民主主義を推奨する政治家や資本家ですが、

民主主義の欠陥はどんなところにあるんだろう?と思ったら アメリカのトランプ大統領を見れば一目瞭然ではないでしょうか^^ 発言やツイッターの書き込みなどを見ているととても

超一流国の大統領の意思がこんなものなのかと情けなくてため息が出てしまいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする