![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c4/116f57f8f5865c1775c4ec4908718a5a.jpg)
まちともは、地域の広報紙作りのお手伝いをしています。
今、3月1日付発行の広報紙の作成中です。
原稿や写真は集まってきたので、紙面の割付作業をしています。
広報紙作りに関わって7年、今まで13号の作成に携わってきました。
現在進めているのは14番目になります。
なぜ広報紙作成かというと、高校生の時に学校新聞を作り、その時に学んだ新聞作りのノウハウが、それ以降の様々な場面で生かされてきて、今につながっているというわけです。
広報活動を業務としたことはありませんが、講演会の案内とか、グループのニュース作りとか趣味の範囲でいろんなものを作ってきました。
最初はガリ版で原紙を作り謄写版で印刷、その内に原稿を書いて原紙に焼き付けることができるようになり、簡易印刷が登場し、原稿もワープロで作るようになり、今はパソコンで原稿作りというように原稿の作り方は変わってきました。しかし、紙面作りはそれぞれのアイディアで、時代が変わってもそんなに変化はないですね。
そんなわけで、授業で学んだことでなくても、高校生の時の知識がいまだに役立っています。
文字だけが紙面ではないので、苦労するのは様々な記事に合ったカットを入れることです。
今はパソコン上で様々なフリー素材が手に入るので、それをどのように使いこなすか頭を使うところです。
自分でイラストが描ければいいのですが、それだけは無理なので、フリー素材の組み合わせになってしまいます。
そこで冒頭のような絵になります。
多くの仲間が広報紙作りは大変だと言いますが、まちともは楽しみながら広報紙作成にあたっています。