まちとも こころのおもむくままに

==ボランティア時々写真撮影==
日々の暮らしの中で感じたこと、時々撮る写真などを綴っていきます。

街中のサルスベリ

2019-08-21 21:40:48 | 写真
NPO法人“T”の会議が午後あり、夜は障害者関係の会議で忙しい日でした。
法人の事業所の近くにサルスベリが街路樹として植えられています。
花がきれいに咲いているので撮影してみました。





オニバスが咲く

2019-08-20 17:49:21 | 写真
遊水地のオニバスに1輪の花が咲いていました。



ここのオニバスの花を撮影するのは初めてです。
岸から少し離れているので、望遠でも花だけを撮ることはできません。



トリミングして花を拡大しました。



これから、もう少し多くの花が咲いてくるでしょう。

こちらは、手入れしていないハス池の花。
まだまだ多くの花が咲いています。



ブログ開設3年目

2019-08-20 13:04:18 | 日記


ブログ編集画面で「開設から731日」と表示されていました。
開設から丸2年が経過したのだと自己満足。
この間、75000人以上の訪問者があり、当初の予想をはるかに超えています。
訪問されているみなさん、ありがとうございます。
これからも日々感じたことを書いていきます。
引き続きご支援を、よろしくお願いします。

光のパフォーマンス

2019-08-19 18:04:48 | 写真
駿府城夏まつり「光のナイト」の続き。
天守台発掘現場を光で埋めて、ストーリーにそって照明の色が変わります。








ちなみに発掘現場の昼の様子です。
昨年の3月に撮影したものですが、概要は今もほぼ同じです。



同じ場所の光のパフォーマンスの様子。



夏まつりとはまったく別の花火大会があり、ちょうどパフォーマンス会場の向こうに花火が見えました。
会場にはかがり火が焚かれていました。




今回の撮影は、感度をISO12800に設定し、すべて手持ちで撮影しました。
三脚も持っていきましたが、機動性を考えて手持ちにしました。


光を楽しむ

2019-08-18 16:07:44 | 写真
駿府城夏まつりの「光のナイト」を楽しんできました。

東御門で行われていたプロジェクションマッピング。



ストーリーにそって、映像が投影されます。



坤櫓(ひつじさるやぐら)では、その場で自分の顔が投影できます。
子どもたちが喜んで投影していました。
中には、一緒に来た犬を映している方もいます。



公園のあちこちで光を楽しんでいます。
ミストに虹が出て、その中を歩き楽しみます。



コンサート会場近くの林の中にスモークがかかり、影絵のよう。



風鈴回廊も設置されていました。



東御門の前の堀にボートが。
イベント期間、堀をめぐるボートが運行されます。
夜は照明をつけて運行されていました。
堀の中は思った以上に暗く、写真撮影は難しい。



こちらは、光ナイトとは関係なく、昼から行われている津波シェルターの試乗体験。
夜間でも目立つ色に塗装されています。



駿府城天守台の発掘現場の光パフォーマンスは次回掲載します。