大勢の人でごった返す東京・池袋駅の東口。街へ向かう人の流れが、大通りとタクシープールで妨げられている。こうした状況を改善しようと行政が立ち上がった。駅前の空間を歩行者優先にして、車が明治通りを通り抜けられないようにする案を公表。次世代路面電車の整備などと併せ、車に過度に依存しない、人と環境に優しい都市への回帰を目指す。本当に実現するのでしょうか?
パシフィックコンサルタンツは計測検査と三菱電機と共同で、時速60~80kmで走行し
ながらトンネルの覆工面を計測できるトンネル点検システムを開発した。高速道路の
トンネルでも交通規制をしないで計測できる。すごいシステムです。
ながらトンネルの覆工面を計測できるトンネル点検システムを開発した。高速道路の
トンネルでも交通規制をしないで計測できる。すごいシステムです。
滋賀県は10月4日、2012年9月に無料開放を予定している近江大橋の通行料金の徴収を、2013年12月まで延期する方針を県議会の政策・土木交通常任委員会に報告した。同橋の補修や補強に約27億円が必要になると見込んでおり、無料にするとこれらの費用をすべて税金で賄うことになるので有料の期間を延長する。本当に27億円もかかるのでしょうか?公共の費用には疑問が残ります。もっと安くならないのでしょうか?
福岡県直方市内を通る県道上新入直方線の御館橋で10月25日午前11時ごろ、歩道部分が長さ27mにわたって崩落した。人的被害は生じていない。県職員が24日夕方、歩道部分にひび割れが入って傾いているのを発見したため、橋の歩道部と橋の下の市道約30mを通行止めにしていた。人的被害が出ていないのは奇跡的だと思います。他にもこの様な亀裂の入った橋や道路が日本中で多数あるのではないでしょうか?とても怖いです。
2012年5月22日の開業を目指して東京都墨田区で建設が進む東京スカイツリー。地上350mに位置する第一展望台とタワーの心柱制振システムが、10月30日に報道陣に公開された。早く上ってみたいです。