ゴールデンウィーク真っただ中の平日月曜日~
とはいっても土曜日も営業だった市場では普通に週明け?月曜日
ですが市場も明日からは3連休!
例年ですと連休前などは相場が非常に高くなるものですが、
今年はGW前半の感じからして「びみょ~(汗)」
売れるのか売れないのか??3連休前という事もあり
なるべく在庫は残したくないのが仲買の心理・・・
ですがお得意様に連休前に
『品物買ってません』
とも言えないのもまた心情。
そのぎりぎりのラインを見極めつつ?仕入れるのなら
「残しても連休明けまで持つ魚」
という事で今日は153キロの沖縄産の延縄漁の天然本マグロ、
買うことができました!!
この手の沖縄産も最近ではすっかり「高値の華」になっておりましたが
今日は連休前だからででしょう!?先ほど書かせていただきました
「残したくない心理」
が働いてか、近海の天然物が思ったより高くならず、今日に限って??
普段仕入れることが難しいような近海のデカ本マグロが買えてしまいました~
セリ場で競り落とせたときは
『まぁ延縄だし連U明けまで色持つだろう~』
と思っておりましたが、いざお店に戻ると思いのほか多くのご注文をいただき
あっという間に腹2丁、背が1丁と売れていき気が付けば写真撮れずに。。
在庫してある背側1丁はばっちり氷漬けで連休明けに(^^)
あの魚がどのような色、味の変化を見せるのか?・・・ちょっと楽しみにしてます。
ちなみに今日ちょっと口にした感想は
「まだ若干縮れ気味~」
鮮度は抜群のマグロでしたよ~~
味だけだったら今日セールさせていただきました
那智勝浦の天然本マグロの方が熟成して味が出ており美味しかった!です。
色は別として・・・(^^;;)
とまぁ、上手いこと?近海の天然本マグロが買えた今日ですが、
セリ場全体的には少なめでしたね~あまり多くはないといいますか。。
天然物は太平洋岸中心で日本海佐渡島定置が1本のみ、
全部でも10本ちょっとってとこですかね~
あとはニュージーランドの天然本マグロがやはり10本前後といったところ。
メバチもさほど多くはなく、黄肌は脂の無い真っ赤な沖縄・石垣島産が数本。
あとは国産、メキシコ産の養殖ものばかりでしたね~
ただメキシコ養殖の相場は思ったよりしっかりしていましたね。
ってなわけで今日はおかげさまで営業中もバタバタ(><)させていただき
気が付けば「なんも写真撮ってない(大汗)」
でこいつを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/89/4d40e38b5b888b49d7e616c087014298.jpg)
5日のこどもの日に関東近郊某所にて
「マグロ解体ショー」
をやらせていただくことになりました~
これはその解体ショーに使う66キロのニュージーランド産の天然インドマグロ!
(えらそーに!?)言っときますが(笑)回転すし屋の店内などでやる
出刃1本で小さいマグロを卸す解体ショーとは違います!!
築地のマグロ卸の「卸包丁を使っての!」解体ショーです(^^)
しかも66キロと魚体も大きめ!!
「解体作業」にならないように・・・ガンバリマス(^^;;)
こちらもガッツリ氷漬け!5日まで、ばっちり冷やします!!!
次回の営業日は6日の金曜日となります!
明けは連休中の漁次第ってことになりますが、数はどうでしょうかね~??
とはいっても土曜日も営業だった市場では普通に週明け?月曜日
ですが市場も明日からは3連休!
例年ですと連休前などは相場が非常に高くなるものですが、
今年はGW前半の感じからして「びみょ~(汗)」
売れるのか売れないのか??3連休前という事もあり
なるべく在庫は残したくないのが仲買の心理・・・
ですがお得意様に連休前に
『品物買ってません』
とも言えないのもまた心情。
そのぎりぎりのラインを見極めつつ?仕入れるのなら
「残しても連休明けまで持つ魚」
という事で今日は153キロの沖縄産の延縄漁の天然本マグロ、
買うことができました!!
この手の沖縄産も最近ではすっかり「高値の華」になっておりましたが
今日は連休前だからででしょう!?先ほど書かせていただきました
「残したくない心理」
が働いてか、近海の天然物が思ったより高くならず、今日に限って??
普段仕入れることが難しいような近海のデカ本マグロが買えてしまいました~
セリ場で競り落とせたときは
『まぁ延縄だし連U明けまで色持つだろう~』
と思っておりましたが、いざお店に戻ると思いのほか多くのご注文をいただき
あっという間に腹2丁、背が1丁と売れていき気が付けば写真撮れずに。。
在庫してある背側1丁はばっちり氷漬けで連休明けに(^^)
あの魚がどのような色、味の変化を見せるのか?・・・ちょっと楽しみにしてます。
ちなみに今日ちょっと口にした感想は
「まだ若干縮れ気味~」
鮮度は抜群のマグロでしたよ~~
味だけだったら今日セールさせていただきました
那智勝浦の天然本マグロの方が熟成して味が出ており美味しかった!です。
色は別として・・・(^^;;)
とまぁ、上手いこと?近海の天然本マグロが買えた今日ですが、
セリ場全体的には少なめでしたね~あまり多くはないといいますか。。
天然物は太平洋岸中心で日本海佐渡島定置が1本のみ、
全部でも10本ちょっとってとこですかね~
あとはニュージーランドの天然本マグロがやはり10本前後といったところ。
メバチもさほど多くはなく、黄肌は脂の無い真っ赤な沖縄・石垣島産が数本。
あとは国産、メキシコ産の養殖ものばかりでしたね~
ただメキシコ養殖の相場は思ったよりしっかりしていましたね。
ってなわけで今日はおかげさまで営業中もバタバタ(><)させていただき
気が付けば「なんも写真撮ってない(大汗)」
でこいつを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/89/4d40e38b5b888b49d7e616c087014298.jpg)
5日のこどもの日に関東近郊某所にて
「マグロ解体ショー」
をやらせていただくことになりました~
これはその解体ショーに使う66キロのニュージーランド産の天然インドマグロ!
(えらそーに!?)言っときますが(笑)回転すし屋の店内などでやる
出刃1本で小さいマグロを卸す解体ショーとは違います!!
築地のマグロ卸の「卸包丁を使っての!」解体ショーです(^^)
しかも66キロと魚体も大きめ!!
「解体作業」にならないように・・・ガンバリマス(^^;;)
こちらもガッツリ氷漬け!5日まで、ばっちり冷やします!!!
次回の営業日は6日の金曜日となります!
明けは連休中の漁次第ってことになりますが、数はどうでしょうかね~??