築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

まーだ

2021-03-04 09:27:56 | Weblog
休市が開けて木曜日。
下げ止まり?とはいえ感染者数も減っていて、3月7日を心待ちにしておりましたが、
首都圏1都3県の緊急事態宣言は2週間の延期となりそうです。
崖に落ちて必死に這い上がってきて、やっと頂上に手が差し掛かったところで
その手を思い切り踏まれ、また落とされてしまった・・・そんな気分です。

大勢の人数の会食というのは確かにリスクもあるのでしょうが、少人数やおひとりで
食事されることにいったいどういったリスクがあるのか??とも思いますし、
時間を区切ることによって8時前までの会食は大丈夫という感じにもなりますよね。
それが9時以降がダメという理由もわかりませんし、お店で集まれないなら家で、外で・・・
って、お酒を飲みたい・・・というか、お酒って人との会話が楽しいわけであって、
そこはちゃんとマスクをすればいいわけで、結局緊急事態どうこうよりも、個の感染対策に対する
意識の問題だと思うのですが、どうなんでしょうか??

といっても1都3県の知事も総理大臣も、感染者数どうこうよりも他の理由で緊急事態宣言に
しておきたいだけに思えて仕方ないのですが・・・あくまで個人の感想です(笑)

ということで失意の木曜日(T0T)
今日も太平洋岸の魚はマグロ、バチ、マカジキと少ないです。
まーだ時化てんですね(泣)
日本海も時化ているっぽいんですが、定置網漁が場所場所であったようで、
今日は富山県の氷見が一番多かったですが、その他も仙崎やその周辺のマグロがありました。
魚体の大きいところではニュージーランド産の太平洋マグロか大西洋ノースカロライナ産ジャンボ。
色(だけ?)のニュージーランドか、色ボケのノースカロライナか??みたいな(笑)

魚体がでっかいだけになかなかリスキーなマグロでした~


魚体は小さいですが氷見のマグロは脂も十分にあって、なにより味が美味しい♪
物は良いですね(^^)
ただなにぶん30キロ台の魚体・・・身にチカラはありません。。
ちょっとボケるのは早いですね。

そのぶん熟成も早いですが(^^;;)





気候は春めいてきても、まだまだ(心の)冬は続きますね(泣)

太平洋、波高し(><)

2021-03-02 08:59:22 | Weblog
今日も相変わらず日本海側の定置網小マグロはあるんですが、
太平洋岸のマグロが本マグロ、バチ、キハダ、そしてマカジキと数がありません(泣)
ということで、在庫切らしているマカジキも1本だけあったんですが品物と値が
どうにもあっていないと思えてしまうのでやめました。
物が良いなら無理してでも仕入れる価値がありますが、物が今一つな上に
値も高いのでは無理して仕入れてもお客様にご満足いただける自信がなかったので・・・

こればかりはなにぶん自然界が作り出すものですので・・・
どうかご理解いただけると幸いにございます。


ということで面白いのはやはり日本海の定置網マグロ。
今日も仙崎、氷見、七尾といった西日本ですね。
脂もあって良いマグロです(^^)
そして何と言っても味が美味い!!

魚体小さいんですが、しっかりコクがあっておいしいマグロでした(笑)




太平洋岸はまだ時化ているみたいですね~~
休市明けも厳しいかもですね。


明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力の程どうかよろしくお願いいたします。

マカジキ欲しい(^^;)

2021-03-01 09:22:25 | Weblog
お天気の良かった週末開けての月曜日。
気候は良かったんですが、風は強かったんですかね??
太平洋岸のマグロは今日も非常に少なくて、多かったのは相変わらず
日本海の魚体の小さい定置網の本マグロばかり。
後は大西洋ジャンボがノースカロライナ産で今日は多くて10本くらい?
あと先日もあったんですが、地中海のギリシャ産ですね~
地中海はそれほど魚体の大きい物ばかりではないのですが、ここのところ
ボチボチ出ています。
まぁ・・・個人的にギリシャ産の地中海マグロにどうしても良かったイメージがないので
本数あってもどうしても品物下付けする気になれないのですが・・・

太平洋側は本マグロだけでなく、バチやキハダ、マカジキなんかも
数が少ないので時化なんだと思います。

パッと見セリ場見渡すと本数は多そうに見えるのですが、あと多いのはやはり養殖物
愛媛県産の養殖が一番数多く出てますかね??
品物は結構良いですよ、愛媛県産(^^)





在庫が無く、今日どうしても欲しかったマカジキなんですが、今日出ていた4本、
どれも魚体が小さく脂が薄く、うち3本は色も微妙。。。
いくら在庫が無いと言っても今日の品物では・・・・という感じでした。
先日「今年一」を仕入れられたのもありますが、やはりどうしても良い物が欲しくなっちゃいます(^^;;)

まぁ・・・マカジキに関しては養殖があるわけでもないので、あくまで自然界の作り出すものと捉え
あるものでやっていくしたないんですけどね・・・

しかし、毎日厳しいっすね(><)
本当に仕事にくると憂鬱になりますが、考えている時間は1日のほとんど・・・
『3月7日までなんとか耐えれば・・・』
と思って頑張ってますが、飲食店の時短要請は続きそうですね。。

8時と9時・・・何が変わるのかよくわかりませんが。。
(5時に来店する方が、6時になるだけだと思いますが・・・)

最後は恨み節です(笑)