【あなたと会うと元気になる】2495
小林正観さんの心に響く言葉より…
《人は、人によってもパワーやエネルギーを充電される。 相手にお渡しできる、分け与えることができる「気のエネルギー」の源(元のもの)が、古くから「元気」と呼ばれてきた》
私たちは、“自然”から元気やパワー、エネルギーを与えられています。
同じように、ほかの「人」からもエネルギーを与えられています。
「元気な人」 . . . 本文を読む
多くの人は、
状況がよくなることを期待しながら一生を過ごしています。
すべてがもっと楽になればいいのに、と思っているのです。
ある日、魔法の杖が降ってきて、
何もかもうまくいくとでも、思っているらしい。
でもそうは問屋が卸さないのです。
まず自分がよりよい人間になれば、
状況は改善するでしょう。
自分が変わって始めて、状況も変わると考えましょう。
先に状況 . . . 本文を読む
坂村真民さんの詩をご紹介いたします。
_______
“なにかわたしにでもできることはないか”
清家直子さんは ある日考えた
彼女は全身関節炎で もう十年以上寝たきり
医者からも見放され 自分も自分を見捨てていた
その清家さんが ある日ふと そう考えたのである
彼女は天啓のように 点字のことを思いつき 新聞社に問うてみた
新聞社からわたしの名を知らされ それから交友 . . . 本文を読む
【すぐカッとなる人が増えている】2494
心療内科医、海原純子氏の心に響く言葉より…
ささいなことですぐ怒り、いつまでもそのままの人がいる。
かと思うと、ごめんなさい、と謝ったのに機嫌がよくならず、さらに居丈高になって文句を言い続ける人を見かけることもある。
そうした人は「人間ができていない小物」などと周囲から評されるものだ。
実はそうした「怒れる人」は、今現在の出来事に怒っている . . . 本文を読む
人は誰でも、自分なりに最善を尽くして生きている、
そう悟ることが重要です。
生きているうちにはたくさんの間違いを犯すし、
誤った情報に基づいて行動したり、
ばかなことをすることだってあるでしょう。
それでも、自分なりにいちばんいいと思うやり方で、
生きていることに変わりはないのです。
「いよいよ人生を棒に振るチャンスだ」などと、
思う人はいないのですから。
他人 . . . 本文を読む
「求めているものが与えられるわけではない」というお話です。
_______
たしかにキリストは、
「求めなさい。そうすれば与えられるであろう。
捜しなさい。そうすれば見出すであろう。
叩きなさい。そうすれば開かれるであろう。
だれでも求める者は受け、捜すものは見出し、叩く者は開けてもらえるのである」
とおっしゃっています(ルカ11・9−10)。
でもこの言葉には、求 . . . 本文を読む
【生きているということは、誰かに借りをつくること】2493
藤尾秀昭氏の心に響く言葉より…
小さなスパンでは、不順もありますが、季節は確実にめぐっています。
「四時(しじ)の序(じょ)、功(こう)を成したるものは去る」
という言葉が『十八史略(じゅうはちしりゃく)』にあります。
四時というのは、春・夏・秋・冬のことです。
春は春の役割をしっかりと果たして夏にゆずっていく。
夏も . . . 本文を読む
「これだけは忘れてはならない」と自分に言い聞かせたのに、
やっぱり忘れてしまった、という経験はありませんか?
心は「忘れる」という行為から遠ざかることはできません。
「覚えておく」という行為に近づくことはできるけれど、
そのためには「これを覚えておきたい」と考える必要があるのです。
心は考えたことの逆を実現させようとは決してしません。
したくでもできないからです。
だから . . . 本文を読む
vol.3301 人間と動物の違いとは
人間と動物の違いとは?何でしょう。
_______
ところで、動物と人間を分ける最大の決め手はなんでしょうか。
私は霊的なものを信じ、敬うことができるかどうかにあると思います。
猿にも道具を使ったり、声を発して、意思を伝えたりすることができます。
しかし、猿には神仏さま、ご先祖さまなどの霊的で、目に見えないものに対して敬うとか、尊敬する . . . 本文を読む
【凛とした生き方】2492
臨済宗相国寺派管長、有馬頼底氏の心に響く言葉より…
どんな人でも、何か良いことが起こると嬉しいでしょうし、素敵な物を手にすれば当然喜びます。
ところが、禅の世界には「好事不如無(こうずもなきにしかず)」『碧巌録』と言う言葉があり、「どんなに良いことでも、無いに越したことはない」と教えています。
「良いことが、無いに越したことはない」とは、いったいどういう教え . . . 本文を読む
ドラえもん名言10選
皆さん∞こんばんは(^_^)v
筆侍ジャッカル。~宇宙の凡人~です。
ブラジリアン柔術は奥が深いね。
1つの学問だね、護身学とでも言えばいいのかな。
さて、
Facebookに載ってた
「感動するドラえもん名言10選」より
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1、今の時代が気にいらないと
こぼしてるだけじゃ
なんにもならない。
ぼくらのすんで . . . 本文を読む
批判的な人と付き合うと、自分も批判的になります。
幸せな人たちと付き合うと、幸せについて学ぶでしょう。
だらしない人たちと付き合うと、自分の生活もだらしくなくなるのです。
熱意あふれる人たちと付き合うと、自分も熱意あふれてくる。
冒険好きな人たちといると、ついつい冒険好きになるし、
裕福な人たちといると、刺激を受けて自分も裕福になろうとする、
これが人間です。
つまり、私 . . . 本文を読む
運を良くする生き方のお話です。
_______
私がよくまねをさせていただくお一人が、イエローハットの創業者である鍵山秀三郎さんです。
例えば、鍵山さんはスーパーやコンビニなどで食品を買うとき、必ず賞味期限を見て、期限が切れる寸前のものをわざわざ選ぶそうです。
期限切れに近いものほど鮮度が低いですから味が落ちるし、うっかりと冷蔵庫の中で腐らせてしまう危険が高くなります。
普通に . . . 本文を読む
【争うと運が悪くなる】2491
弁護士、西中務氏の心に響く言葉より…
私は半世紀近く弁護士をして、本当に大勢の人々の人生を見せてもらいました。
民事、刑事の仕事の全てを合わせれば、依頼者はのべ1万人を超えるでしょう。
1万人もの人生を見てきた私にはわかるのですが、世の中には、確かに運の良い人と悪い人がいます。
例えば、運の悪い人は、同じようなトラブルに何度も見舞われます。
《良い . . . 本文を読む
自然には常に時間がかかります。
樫の大木は一夜で大木になるわけではありません。
大木になる過程で、多くの葉や枝や皮を失ったりもしているのです。
ダイヤモンドは一週間で出来上がるわけではありません。
宇宙の価値あるもの、美しいもの、威厳あるものはすべて、時間をかけてそうなったのです。
だから、私たちの成長にも時間がかかるはずです。
自信をつけたり、健康な身体をつくったり、 . . . 本文を読む