matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2018年 4月 9日(月)の「赤羽台桜並木公園」と「赤羽緑道公園」

2018年04月19日 18時09分41秒 | 写真
前述のごとく、2018. 4. 9(月)は朝から白っぽいながらも青空だったので、浮間舟渡駅近くの「都立浮間公園」に「八重桜」の撮影に行き、その後は、赤羽駅まで歩きました。

都立浮間公園から赤羽駅に行く途中に、「赤羽台桜並木公園」に寄りました。ここには「山吹」の花のほか、









「八重桜」が満開でした。











なお、この公園内には八重桜が数本ありますが、この公園の前の通りは染井吉野並木になっており、このため、ここが赤羽台桜並木公園と言うのだと思います。

その後、僅かに赤羽駅方向に進むと、「赤羽緑道公園」に着きました。ここには、「ダイコン」、



桜の一種、



「山吹」、





「シャガ」の花が咲いていました。



以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
コメント (6)

2018年 4月 9日(月)の「都立浮間公園」(2)

2018年04月19日 17時43分45秒 | 写真
前述のごとく、2018. 4. 9(月)は朝から白っぽいながらも青空だったので、浮間舟渡駅近くの「都立浮間公園」に「八重桜」の撮影に行き、その後は、赤羽駅まで歩きました。

「都立浮間公園」の続きで、東側の「八重桜」並木の撮影後は、大きな池を挟んでの西側の風車小屋の斜め前の



「八重桜」です。











風車小屋を過ぎると、今度は「ツツジ」ですが、小山に植えられているツツジの花はまだまだの状態です。





このほか、赤い花や



青い花が咲いていました。



加えて、新緑が綺麗でした。



大きな池を半周して、また、東側に行き、「浮間ヶ原桜草圃場」に行きますが、もう桜草はかなり咲いているのに、「桜草まつり」はまだ開かれていないので、中に入ることはできず、門より撮影するだけです。





と言うことで、青空の下、まあまあの状態の「八重桜」を撮影することができて良かったです。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
コメント