matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 4月 9日(土)の「谷中」と「上野公園」(1)

2022年09月09日 17時44分38秒 | 写真
2022. 4. 9(土)、本日は雲は多いながらも、一応、青空となったので、「八重桜」と「花海棠」の撮影を目的として、家より歩いて「谷中」のお寺と「上野公園」に行ってきました。





「養福寺」(東京都荒川区西日暮里3-3-8)の門前には大きな八重桜があったのですが、なぜか、切られてしまい、現在は、本堂近くに遅咲きの桜や枝垂れ桜があるだけです。と言っても、まだ、最盛期にはなっていなかったのですが。





花菖蒲みたいな花も咲いていました。



「龍泉寺」(東京都台東区谷中5-9-26)です。枝垂れ桜はもう葉が出ていました。



歩いていて見つけた「花海棠」です。



「安立寺」(東京都台東区谷中5-3-17)です。枝垂れ桜のほか、



「花海棠」もありました。



「金嶺寺」(東京都台東区谷中1-6-27)です。ここの八重桜は葉が出ていました。



「大行寺」( 東京都台東区谷中6-1-13)です。ここの花海棠は谷中で最も立派なものだと思います。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月21日(木)の「旧古河庭園」(2)

2022年09月09日 17時22分28秒 | 写真
前述のごとく、2022. 4.21(木)は駒込駅近くの「六義園」に行き、その後は上中里駅近くの「旧古河庭園」に行き、いずれも、「ツツジ」を撮影してきました。

「旧古河庭園」の続きで、「バラ園」では、まだ、バラがほとんど咲いておらず、





僅かに、モッコウバラみたいのが咲いているだけでした・



階段を下りて、「ツツジ園」に行きます。









そして、また、階段を下りて、「日本庭園」に行きます。







ここにもツツジが咲いています。





僅かですが、他の花も咲いていました。





と言うことで、洋館とバラ園の間の斜面のツツジの模様みたいな感じの花が撮影できて良かったです。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント