matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 3月24日(木)の「台東区立上野中学校・上野公園・不忍池」(2)

2022年10月17日 18時48分21秒 | 写真
前述のごとく、2022. 3.24(木)は朝から青空で、それが1日中、続いたので、昨日は撮れなかった青空の下の「枝垂れ桜」や「ヨウコウ」を撮影してきました。

「上野駅」近くの「上野公園」の続きで、公園内を南下して、南の出入口に行きます。ここの「寒桜」はほぼ満開です。









そして、このそばの「枝垂れ桜」も満開に近い状態です。









そう言えば、「清水観音堂」の所にも枝垂れ桜、まだ、あった筈だと思って行きます。









ここより、「不忍池」に向かいます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 3月24日(木)の「台東区立上野中学校・上野公園・不忍池」(1)

2022年10月17日 18時34分56秒 | 写真
前述のごとく、2022. 3.24(木)は朝から青空で、それが1日中、続いたので、昨日は撮れなかった青空の下の「枝垂れ桜」や「ヨウコウ」を撮影してきました。

「寛永寺」(東京都台東区上野桜木1-14-11)より、通りを隔てて面している「台東区立上野中学校」に行きます。ここには、「ヨウコウ」があり、ほぼ満開です。











ここより、「上野公園」に向かいますが、途中に「国立こども図書館」があります。立派な建物です。



そして、上野公園に入りますが、ここの桜、すなわち、染井吉野はまだ咲いておらず、咲いているのは他の種類の桜です。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 4日(月)の「伏見・桃山」と京都「鴨川・宮川町・高瀬川」(26)

2022年10月17日 18時19分32秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 4(月)は近畿日本鉄道・京都駅より電車に乗って桃山御陵前駅まで行き、伏見の酒蔵がある辺り、御香宮神社、伏見桃山城、乃木神社等を撮影しました。その後は、京阪電気鉄道・伏見桃山駅より電車にて七条駅に行き、そこより東山を巡りました。

7:43酒蔵地区の運河みたいな所に架かっている弁天橋に着きました。まずは、弁天橋より京阪電鉄の線路側の運河みたいな所の桜並木を撮影します。時々、電車が通る音が聞こえます。















縦位置のものです。







屋形船がとまっています。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント