2023. 8.19(土)と8/20(日)は田端駅近くの「田端八幡神社」(東京都北区田端2-7-2)の大祭で、今年は陰祭りですので、本社神輿渡御は行われないのですが、8/20(日)は宮元町会が「7ヶ町神輿渡御」を行うと言うことで、映像の撮影に行ってきました。
すなわち、担ぎ手は12:15に宮元町会の神酒所前に集合と言うことで、12:10頃に神酒所前に行くと、色々な半被を着た人達が50名位、集まっていました。そして、12:20頃に、町会役員の拍子木をたたいて神輿渡御が始まりました。それにしても、拍子木をたたく人、神輿を置く馬の上に立って行うのが普通なのに、地面に立ったまま行うのには驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/15/fc7ecdf53cda6dad10157e898439e408.jpg)
そして、神輿は谷田川通りを南方向に向かって進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1f/06d36a4154576eacc4c31cfa1b928a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/68/1534597bfc24806dfce61022b574d2d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/70337459bbf9e7d0529b8b12713009d1.jpg)
そして、国道458号に着いたら左折して田端駅に向かって進み、東覚寺の交差点で左折し、東覚寺前でUターンして、「田端八幡神社」前で、休憩となりました。担いでいたのは20分間位だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/08/2740424106c16d4f6c32222142ab20c2.jpg)
その後は勿論、まだまだ、担がれるのですが、20分間も撮影したので、それで十分だと言うことで、これで撮影を終了としました。
以上は、アクションカメラ「HDCool:HCN5000」で撮った映像をパソコンで再生して、画像としたものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
すなわち、担ぎ手は12:15に宮元町会の神酒所前に集合と言うことで、12:10頃に神酒所前に行くと、色々な半被を着た人達が50名位、集まっていました。そして、12:20頃に、町会役員の拍子木をたたいて神輿渡御が始まりました。それにしても、拍子木をたたく人、神輿を置く馬の上に立って行うのが普通なのに、地面に立ったまま行うのには驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/15/fc7ecdf53cda6dad10157e898439e408.jpg)
そして、神輿は谷田川通りを南方向に向かって進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1f/06d36a4154576eacc4c31cfa1b928a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/68/1534597bfc24806dfce61022b574d2d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/70337459bbf9e7d0529b8b12713009d1.jpg)
そして、国道458号に着いたら左折して田端駅に向かって進み、東覚寺の交差点で左折し、東覚寺前でUターンして、「田端八幡神社」前で、休憩となりました。担いでいたのは20分間位だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/08/2740424106c16d4f6c32222142ab20c2.jpg)
その後は勿論、まだまだ、担がれるのですが、20分間も撮影したので、それで十分だと言うことで、これで撮影を終了としました。
以上は、アクションカメラ「HDCool:HCN5000」で撮った映像をパソコンで再生して、画像としたものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます