前述のごとく、2022. 5. 8(日)は上野駅近くの「下谷神社」(東京都台東区東上野3-29-8)の夏祭りの最終日で、本社神輿の渡御、と言っても、今年は担がれるのではなく、山車に乗せて曳かれるのが行われるので、映像の撮影に行ってきました。
勿論、家から歩いて行ったので、途中で咲いていた「春バラ」を撮影しました。
本社の神輿の宮出しは9時で、家から神社まで1時間と思って、8時頃に家を出たのですが、実際は65分程、かかってしまい、「こりゃあ、宮出しは撮れないか」と思ったのですが、結局、神社前に着いたのは9:03でした。宮出しは遅れているようでまだ、行われていなかったので、神社の前の大通りの向かい側で撮影準備をします。
9:05に本社の神輿は発進します。
なお、宮出しは大通りを渡るだけで、渡り終わった所で、本社の神輿が乗った山車の曳き手は氏子町内の役員達に替わりました。なお、ここまでは、行列に鳶職の人達も加わって、木遣りを唄いながら進みました。
行列の構成は、まず、神職、
太鼓、
幡、
町会長?
そして、山車の曳き手の町会役員達、
そして、本社神輿が乗った山車で、前には祭り囃子の人達が乗って、演奏しています。
と言うことで、天狗(猿田彦)はいませんし、手古舞の無しと言うことで、やや、寂しい感じの行列でした。もし、本社の神輿が担がれていたら、熱気があってそうは感じなかったと思いますが、今回は祭り囃子はともかく、山車を無言で曳いているだけですから、余計にそう感じたのかもしれません。なお、写真は撮れなかったのですが、賽銭箱を持った人も加わっていました。
そう言えば、私が子供頃は、この下谷神社の本社の神輿の渡御は、担ぐのではなく、台に乗せられて牛に曳かれて行われていました。その後、いつの時代からか、担がれるようになったので、今年は以前に戻ったと言う訳ですね。
なお、山車の上で祭り囃子を演奏していた女性が4人いましたが、内、向かって左奥の女性、綺麗でした。
以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
勿論、家から歩いて行ったので、途中で咲いていた「春バラ」を撮影しました。
本社の神輿の宮出しは9時で、家から神社まで1時間と思って、8時頃に家を出たのですが、実際は65分程、かかってしまい、「こりゃあ、宮出しは撮れないか」と思ったのですが、結局、神社前に着いたのは9:03でした。宮出しは遅れているようでまだ、行われていなかったので、神社の前の大通りの向かい側で撮影準備をします。
9:05に本社の神輿は発進します。
なお、宮出しは大通りを渡るだけで、渡り終わった所で、本社の神輿が乗った山車の曳き手は氏子町内の役員達に替わりました。なお、ここまでは、行列に鳶職の人達も加わって、木遣りを唄いながら進みました。
行列の構成は、まず、神職、
太鼓、
幡、
町会長?
そして、山車の曳き手の町会役員達、
そして、本社神輿が乗った山車で、前には祭り囃子の人達が乗って、演奏しています。
と言うことで、天狗(猿田彦)はいませんし、手古舞の無しと言うことで、やや、寂しい感じの行列でした。もし、本社の神輿が担がれていたら、熱気があってそうは感じなかったと思いますが、今回は祭り囃子はともかく、山車を無言で曳いているだけですから、余計にそう感じたのかもしれません。なお、写真は撮れなかったのですが、賽銭箱を持った人も加わっていました。
そう言えば、私が子供頃は、この下谷神社の本社の神輿の渡御は、担ぐのではなく、台に乗せられて牛に曳かれて行われていました。その後、いつの時代からか、担がれるようになったので、今年は以前に戻ったと言う訳ですね。
なお、山車の上で祭り囃子を演奏していた女性が4人いましたが、内、向かって左奥の女性、綺麗でした。
以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます