matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2020年 1月19日(日)の皇居「北の丸公園」と「皇居東御苑」(3)

2020年01月20日 16時52分45秒 | 写真
前述の通り、2020. 1.19(日)は地下鉄「九段下駅」より皇居「北の丸公園」に行き、その後はその隣の「皇居東御苑」に行きました。

雑木林を通って、三の丸に近い所に行くと、「素心蝋梅」が結構、咲いていました。この素心蝋梅、直射日光が当たると非常に綺麗なのですが、以前は10時頃になると直射日光が当たるのですが(そばの大きな木が太陽の光を遮るためです)、その邪魔している木が成長したのか、10時半頃に行ったのに、まだ、日陰状態のため、結局、直射日光が当たる11時頃まで、そばの休憩舎の中で持ってきた文庫本を読んで、暇をつぶさなければならない羽目になりました。ただし、休憩舎の中は暖房が効いていたので良かったです。























また、このそばには「蝋梅」も咲き始めていました。





私も以前はそうだったのですが、「素心蝋梅」を「蝋梅」と呼ぶ人は多いです。しかしながら、この花びらがとがったような感じのが本当の「蝋梅」です。本当はこの蝋梅を「本家蝋梅」、そして、一般的に蝋梅と言っている素心蝋梅はそのままで、両者をまとめて蝋梅と言うのが良いのではと思っています。

と言うことで、皇居「北の丸公園」の素心蝋梅は全く咲いておらずガッカリでしたが、皇居北の丸公園の素心蝋梅はまあまあの咲き方、そして、梅林坂等の梅もまあまあでしたので、行って良かったと思います。

それにしても、本日は青空の暖かな日だったこともあり、皇居東御苑の人出は非常に多かったです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF5.6)+フィルター「ケンコー:ND4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 2020年 1月19日(日)の皇居「... | トップ | 2020年 1月21日(火)の行田市... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (四季歩)
2020-01-20 20:19:04
皇居東御苑では、もう白梅が咲きはじめて
いるんですね。
そして素心蝋梅も咲いていましたか。
春が近づいているんですね。
早く春になればいいですね。
温暖化の影響で、雪がないとか、いろいろと
聞くと心配にはなりますが。
返信する
Unknown (matsumo)
2020-01-20 20:36:55
四季歩さん、こんにちは

普通に住むには、冬場は暖冬の方が良いですよね。勿論、この後に,水不足とか、色々な害が起こるので、実際はそうではない方が良いのかもしれませんが。

本日は大寒と言うのに、都区内は、未だに氷が張ったことがないのだそうですし、特に、本日は直射日光の下を歩いていると、体がポカポカしました。
返信する

コメントを投稿