
2020/12/3 木曜日
歳のせいか寒さを強く感じるこの頃ですが 寒さへの慣れが必要な時期になったようです
一昨日は 中の橋の東側にはまだカモの姿が見えたのですが
今日は氷で沼がほとんど塞がっており カモたちの姿は見えません…
ただ後でわかったことですが 曲がり角の向こう側のわずかな凍ってない部分に
カモたちが密集していたようです
中の橋からはそれは見えませんが…
橋の西側は 中洲の右の広い部分はまだ開いていて
遠く A,B 中洲と 水門の間とか 中洲岬の方にはまだカモたちの姿見えました
そんな中 中洲と A-水門の間の水の中に白いものが見えました

B-C 海峡の隙間から向こうの水の中に見える白い鳥は 一目見て

ハクチョウであることがわかります
単騎で泳いでいるのですが とても真っ白です
手前に見えるカモたちは ほとんどマガモのようです
公園の道路を近づいてゆくと

ハクチョウは向こう岸の縁に泳ぎ着いています
この時点で オオハクチョウであることがわかります


近くをヒドリガモが通るのですが
大きさが随分と違うのがわかります
手前の水の中には

ミコアイサも3羽見えますが

かなり離れているのがわかります

スズガモなのでしょうか? オオハクチョウの辺りで泳いでいますね
C-ポイントに着いてじっくりと撮ります


ここでまた

オオハクチョウのそばをカモたちが泳いでゆきます



実に優雅さが漂う 水門の前のオオハクチョウとなります
気が付くと

どうやらこちらの方へと泳いできているように見えますね



ゆったりと漂いながら


少しずつこちらの方へ向かって泳いでくるのがわかります
なんとも




心休まる白鳥の姿ですが




てまえのA-B 海峡が見えてきました
かなり近づいてきたということになりますね


手前にいるのはマガモですが
海峡のところにはたくさんのマガモがいて
そのマガモのいるところへと ハクチョウは




やってきて 一緒に草を食べます




水の中に逆立ちをして

マガモと一緒に草を食べていますね

寒くなりましたが なんとも優雅なオオハクチョウの様子となりました。
この後このハクチョウは また向こう岸の岸辺を漂っていました
一休みなのだと思われます
それでは また
歳のせいか寒さを強く感じるこの頃ですが 寒さへの慣れが必要な時期になったようです
一昨日は 中の橋の東側にはまだカモの姿が見えたのですが
今日は氷で沼がほとんど塞がっており カモたちの姿は見えません…
ただ後でわかったことですが 曲がり角の向こう側のわずかな凍ってない部分に
カモたちが密集していたようです
中の橋からはそれは見えませんが…
橋の西側は 中洲の右の広い部分はまだ開いていて
遠く A,B 中洲と 水門の間とか 中洲岬の方にはまだカモたちの姿見えました
そんな中 中洲と A-水門の間の水の中に白いものが見えました

B-C 海峡の隙間から向こうの水の中に見える白い鳥は 一目見て

ハクチョウであることがわかります
単騎で泳いでいるのですが とても真っ白です
手前に見えるカモたちは ほとんどマガモのようです
公園の道路を近づいてゆくと

ハクチョウは向こう岸の縁に泳ぎ着いています
この時点で オオハクチョウであることがわかります


近くをヒドリガモが通るのですが
大きさが随分と違うのがわかります
手前の水の中には

ミコアイサも3羽見えますが

かなり離れているのがわかります

スズガモなのでしょうか? オオハクチョウの辺りで泳いでいますね
C-ポイントに着いてじっくりと撮ります


ここでまた

オオハクチョウのそばをカモたちが泳いでゆきます



実に優雅さが漂う 水門の前のオオハクチョウとなります
気が付くと

どうやらこちらの方へと泳いできているように見えますね



ゆったりと漂いながら


少しずつこちらの方へ向かって泳いでくるのがわかります
なんとも




心休まる白鳥の姿ですが




てまえのA-B 海峡が見えてきました
かなり近づいてきたということになりますね


手前にいるのはマガモですが
海峡のところにはたくさんのマガモがいて
そのマガモのいるところへと ハクチョウは




やってきて 一緒に草を食べます




水の中に逆立ちをして

マガモと一緒に草を食べていますね

寒くなりましたが なんとも優雅なオオハクチョウの様子となりました。
この後このハクチョウは また向こう岸の岸辺を漂っていました
一休みなのだと思われます
それでは また
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます