![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4f/0ac2cb08db699751886b74255099b55c.jpg)
2022/10/16 日曜日
この日の様子となりますが
この日はまた珍しいカモを目撃することになりました
1羽はオカヨシガモのメスになりますが
もう1羽は メジロガモとホシハジロの雑種になります
虹彩が真っ白なので メスではなくオスだと思われますが 頭がホシハジロのように赤い色をしています
のでそう思いました アカハジロもオスは虹彩が真っ白なのですが 頭の色が少し違うようです
以前もここでホシハジロとメジロガモの雑種を見たことがあるのですが
稀なので気づくこともなく写真で確認することになった次第
思わね成果となりました
また アカハジロもメジロガモも この雑種も 下尾筒が白いのが特徴であるはずなので
その確認が必要になります
お話はここからになります
中の橋の上から 沼の西側のカモたちの写真を撮ったものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/c099e533a113883a28ca074ba04b5e2c.jpg)
奥に見えるのは C-中洲になりますが
その写真を拡大するとこんなものが写っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fa/62b1e73bfb338e5fa0192ae9a8da6cdc.jpg)
この中の真ん中の鳥の目が真っ白く見えます!
周りにホシハジロも見えますが 少し背中も色が黒っぽいです
当然のことながらこの時は気づいてはいません…
メジロガモはもっと背中が黒いので違うとは思いますが
この虹彩の白さは メジロガモと ホシハジロの交雑を思わせます
1枚だけでは信憑性がありませんので他の写真を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ca/a6102709d5bfc2aae1942568753e826e.jpg)
この翼を広げているカモの虹彩も真っ白く見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c5/bf7e15ae49d0b1f7b3ad33e8f5e3a5e9.jpg)
こちらの中にも寝ているカモの中に虹彩の白く見えるのが見えますが先程のかもしれません
しかしねている場合は反射して目が白く見えますので これは当てにはなりませんね
海峡の辺りから C-中洲の右側にかけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e6/454d428bf5cb12e8f20709f75b61fac2.jpg)
ホシハジロを中心にカモたちが集まっていますので
最近やって来た集団なのだと思われます しかし遠いです
カンムリカイツブリを探して沼の東側の土手を歩いてゆきますと
光りの状態の良いところから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/31/c4eae7c8799267f7611fc564bda7d1b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/07/68c8a6be2b24ad008e7c795dcc8f4a0f.jpg)
オナガガモのメスを発見します オナガも来ているようです
そこへ橋の向こう側からカモたちがどっと飛んできました
何事かと思いましたが…
そのカモを何気なしに撮りますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0c/04f8b56eb903a0b109abcd360b19a993.jpg)
水の上を駆けてゆく ホシハジロが見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/25/52727f082a4d17233134e444f5916d61.jpg)
また跳びあがって行きますが
適当に撮った写真の中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c5/b9048f7131194160f077203ae4a5c9c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/77/5bc6f4429c9a6acdf91238f1d6b39ca5.jpg)
アメリカンっぽいヒドリガモのオスが写っています
さっき橋の西側で見たホシハジロの集団かもしれません
そしてここで面白いもが写っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cd/57f9358b6c60680853473bf2148f7d1e.jpg)
並んだホシハジロたちの後ろをついてくるカモたちの中に
切り取った写真を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e5/b5dc4922107ba72882e972006a9c2915.jpg)
この一番下のカモの虹彩が真っ白でしたね!
ホシハジロと顔つきとくちばしは似ていますが虹彩の色が全然違います
背中の色もグレーが濃く黒っぽいです そこはメジロガモほど黒くはありませんが
初列と次列風切に白い羽が並んでいます
思うにこれは メジロガモとホシハジロの交雑種なのではないかと思われます
目が白いのはオスに限られますので この個体はオスになると思いますが
見た目はホシハジロのオスによく似ています
続きがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/8d/38461e7bf594d35ff59f127143afb17d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3a/e2791053a46020b6b76aae434a2579ac.jpg)
この段階では まだ下尾筒の色は確認できません 白いはずなのですが…
何枚写真をとっても目の色は実に白いです 反射ではないことがよくわかりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/e1/2f868a64078722fefea3189bce42fc6f_s.jpg)
最後尾がそうですが
この写真を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/42/b757421b9db6fda9420a6d61e29aea67.jpg)
前を飛んでいるのがアメリカンなヒドリで
その後ろの虹彩の白いカモの下尾筒が白く見えます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4f/0ac2cb08db699751886b74255099b55c.jpg)
この写真にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/24/dd9d26910302733c9d4e2b7a30f1269b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d8/b7c8ae45aa78d5f2bd5ae408ba1a79f5.jpg)
この写真にもこのカモのお尻の下の部分に白いところがあるのが見えますね
やはりこのカモは ホシハジロとメジロガモの交雑だと思います
しかしどこへ行ったのかは分からなくなってしまいます…
カモたちが飛んで行った後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/01/6115dc8238fc009d793e0113337f61be_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/c069c8249051c3a993e8bf47d17aa047.jpg)
オナガガモの姿が見えます
ここで初めてこの日最初のカンムリカイツブリを見ることになりますが
最初現れたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/18/1c8555a489398db893611cb6d1874691_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0e/8ed0e85fb52a8030d9b2b93a249f8289.jpg)
オスの個体A になります
すぐに潜って見えなくなってしまいますが
すぐにこちらの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/bc/42491db6f2d74e07e0cf978da6ca7e3b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b9/50138fd8056319e07225cd2871384cc9.jpg)
メスの個体B がオスと交互に姿を現すのですが
その時はすべてメスの方だと思っていましたね(1羽しか見えんのでね…)
この時このメスのカンムリの右側から泳いできたカモがいます
それがこの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/0c1732dc8752b1c1487eae92532127aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/c756771dbc82de8cdc0e5bb8237cb577.jpg)
くちばしの脇が橙色のカモになるのですが ヨシガモではありません
そうですこれは オカヨシガモのメスになります
オスは見ませんがこの日はメスのオカヨシを見ることになりました
よく見ると三列風切の一番下辺りが白いです
これはオカヨシの大きな特徴になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a1/3501ec23852ea774b67de282b04d89f0.jpg)
カンムリカイツブリの横に現れてくれましたので気づいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fe/57fc839de0728a1eb2a3da42471f2e7c.jpg)
オカヨシガモのメスになります
オスもどこかにいるんでしょうね…
オナガガモはたくさんいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/64/4a9578d96d13cd03eac50780e2d9036f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/8164fb61d2ff49c4c5ba32a0397a5c6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/13/cf43fc2e6495d1266b0635dfd9847638.jpg)
オスもメスもその姿が見えます 大抵は集団で行動を共にしますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/29/c03e72f242fa240024f71a3f05462ae1.jpg)
スズガモに見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/46/22d0111b0a720b93e276d303c5cc3352.jpg)
オナガの向こうに見えるのはキンクロのメスに見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/ca/d8f4caf213970c826d3dd6240aaf14cd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/df/5aa114269839ec97b42161a0b483cbb5.jpg)
オナガガモは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/e4c610aadf4466186693d5ac747375af.jpg)
ピントが合いやすい鳥になります
さっきの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/46/86fc56dfdacf5bfbed6f9ba90ca2f403.jpg)
スズガモでしょうか? たぶんそうですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/13/bf690a2d4e68c9d26c0e7fcebf91430f.jpg)
カイツブリの幼鳥もちゃっかり姿が見えますが 単騎がほとんどになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/428ffca26b4d392be7ef055ea9b68e86.jpg)
カンムリのメスと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/50f7e62b6958ff5dc77b1534c53f5171.jpg)
カンムリのオスが近くにいて交互に姿を現していたのですが
そんなことは知る由もなく その事を知ったのは
中の橋に戻って沼の東側を除いたときに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/24/748aa60f0146778dab2df6a25dd5f521.jpg)
このカイツブリの奥の方に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/c4/dc3db56d17a2511b50d6c15787531a91_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e4/63fbf3584c09ea709db3327ba6d9a4b0.jpg)
仲良く2羽並んで浮いているカンムリカイツブリのシルエットを見たからになります
一仕事終え仲良く過ごすペアの様子でした
左に見えるのがメスの個体B となります
そんなモエレの様子となりますが
虹彩の白いホシハジロはまた見たいものです
しかし捜すのは大変ですね
それでは また
この日の様子となりますが
この日はまた珍しいカモを目撃することになりました
1羽はオカヨシガモのメスになりますが
もう1羽は メジロガモとホシハジロの雑種になります
虹彩が真っ白なので メスではなくオスだと思われますが 頭がホシハジロのように赤い色をしています
のでそう思いました アカハジロもオスは虹彩が真っ白なのですが 頭の色が少し違うようです
以前もここでホシハジロとメジロガモの雑種を見たことがあるのですが
稀なので気づくこともなく写真で確認することになった次第
思わね成果となりました
また アカハジロもメジロガモも この雑種も 下尾筒が白いのが特徴であるはずなので
その確認が必要になります
お話はここからになります
中の橋の上から 沼の西側のカモたちの写真を撮ったものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/c099e533a113883a28ca074ba04b5e2c.jpg)
奥に見えるのは C-中洲になりますが
その写真を拡大するとこんなものが写っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fa/62b1e73bfb338e5fa0192ae9a8da6cdc.jpg)
この中の真ん中の鳥の目が真っ白く見えます!
周りにホシハジロも見えますが 少し背中も色が黒っぽいです
当然のことながらこの時は気づいてはいません…
メジロガモはもっと背中が黒いので違うとは思いますが
この虹彩の白さは メジロガモと ホシハジロの交雑を思わせます
1枚だけでは信憑性がありませんので他の写真を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ca/a6102709d5bfc2aae1942568753e826e.jpg)
この翼を広げているカモの虹彩も真っ白く見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c5/bf7e15ae49d0b1f7b3ad33e8f5e3a5e9.jpg)
こちらの中にも寝ているカモの中に虹彩の白く見えるのが見えますが先程のかもしれません
しかしねている場合は反射して目が白く見えますので これは当てにはなりませんね
海峡の辺りから C-中洲の右側にかけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e6/454d428bf5cb12e8f20709f75b61fac2.jpg)
ホシハジロを中心にカモたちが集まっていますので
最近やって来た集団なのだと思われます しかし遠いです
カンムリカイツブリを探して沼の東側の土手を歩いてゆきますと
光りの状態の良いところから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/31/c4eae7c8799267f7611fc564bda7d1b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/07/68c8a6be2b24ad008e7c795dcc8f4a0f.jpg)
オナガガモのメスを発見します オナガも来ているようです
そこへ橋の向こう側からカモたちがどっと飛んできました
何事かと思いましたが…
そのカモを何気なしに撮りますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0c/04f8b56eb903a0b109abcd360b19a993.jpg)
水の上を駆けてゆく ホシハジロが見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/25/52727f082a4d17233134e444f5916d61.jpg)
また跳びあがって行きますが
適当に撮った写真の中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c5/b9048f7131194160f077203ae4a5c9c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/77/5bc6f4429c9a6acdf91238f1d6b39ca5.jpg)
アメリカンっぽいヒドリガモのオスが写っています
さっき橋の西側で見たホシハジロの集団かもしれません
そしてここで面白いもが写っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cd/57f9358b6c60680853473bf2148f7d1e.jpg)
並んだホシハジロたちの後ろをついてくるカモたちの中に
切り取った写真を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e5/b5dc4922107ba72882e972006a9c2915.jpg)
この一番下のカモの虹彩が真っ白でしたね!
ホシハジロと顔つきとくちばしは似ていますが虹彩の色が全然違います
背中の色もグレーが濃く黒っぽいです そこはメジロガモほど黒くはありませんが
初列と次列風切に白い羽が並んでいます
思うにこれは メジロガモとホシハジロの交雑種なのではないかと思われます
目が白いのはオスに限られますので この個体はオスになると思いますが
見た目はホシハジロのオスによく似ています
続きがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/8d/38461e7bf594d35ff59f127143afb17d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3a/e2791053a46020b6b76aae434a2579ac.jpg)
この段階では まだ下尾筒の色は確認できません 白いはずなのですが…
何枚写真をとっても目の色は実に白いです 反射ではないことがよくわかりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/da/76e8fc51a644e4b275f52119bfd13a60_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/e1/2f868a64078722fefea3189bce42fc6f_s.jpg)
最後尾がそうですが
この写真を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/42/b757421b9db6fda9420a6d61e29aea67.jpg)
前を飛んでいるのがアメリカンなヒドリで
その後ろの虹彩の白いカモの下尾筒が白く見えます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4f/0ac2cb08db699751886b74255099b55c.jpg)
この写真にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/24/dd9d26910302733c9d4e2b7a30f1269b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d8/b7c8ae45aa78d5f2bd5ae408ba1a79f5.jpg)
この写真にもこのカモのお尻の下の部分に白いところがあるのが見えますね
やはりこのカモは ホシハジロとメジロガモの交雑だと思います
しかしどこへ行ったのかは分からなくなってしまいます…
カモたちが飛んで行った後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/01/6115dc8238fc009d793e0113337f61be_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/c069c8249051c3a993e8bf47d17aa047.jpg)
オナガガモの姿が見えます
ここで初めてこの日最初のカンムリカイツブリを見ることになりますが
最初現れたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/18/1c8555a489398db893611cb6d1874691_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0e/8ed0e85fb52a8030d9b2b93a249f8289.jpg)
オスの個体A になります
すぐに潜って見えなくなってしまいますが
すぐにこちらの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/57/bf16465bb44e8eb47ed568c3212e6e3a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/bc/42491db6f2d74e07e0cf978da6ca7e3b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b9/50138fd8056319e07225cd2871384cc9.jpg)
メスの個体B がオスと交互に姿を現すのですが
その時はすべてメスの方だと思っていましたね(1羽しか見えんのでね…)
この時このメスのカンムリの右側から泳いできたカモがいます
それがこの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/0c1732dc8752b1c1487eae92532127aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/c756771dbc82de8cdc0e5bb8237cb577.jpg)
くちばしの脇が橙色のカモになるのですが ヨシガモではありません
そうですこれは オカヨシガモのメスになります
オスは見ませんがこの日はメスのオカヨシを見ることになりました
よく見ると三列風切の一番下辺りが白いです
これはオカヨシの大きな特徴になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a1/3501ec23852ea774b67de282b04d89f0.jpg)
カンムリカイツブリの横に現れてくれましたので気づいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fe/57fc839de0728a1eb2a3da42471f2e7c.jpg)
オカヨシガモのメスになります
オスもどこかにいるんでしょうね…
オナガガモはたくさんいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/64/4a9578d96d13cd03eac50780e2d9036f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/8164fb61d2ff49c4c5ba32a0397a5c6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/13/cf43fc2e6495d1266b0635dfd9847638.jpg)
オスもメスもその姿が見えます 大抵は集団で行動を共にしますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/29/c03e72f242fa240024f71a3f05462ae1.jpg)
スズガモに見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/46/22d0111b0a720b93e276d303c5cc3352.jpg)
オナガの向こうに見えるのはキンクロのメスに見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/ca/d8f4caf213970c826d3dd6240aaf14cd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/df/5aa114269839ec97b42161a0b483cbb5.jpg)
オナガガモは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/e4c610aadf4466186693d5ac747375af.jpg)
ピントが合いやすい鳥になります
さっきの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/46/86fc56dfdacf5bfbed6f9ba90ca2f403.jpg)
スズガモでしょうか? たぶんそうですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/13/bf690a2d4e68c9d26c0e7fcebf91430f.jpg)
カイツブリの幼鳥もちゃっかり姿が見えますが 単騎がほとんどになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/428ffca26b4d392be7ef055ea9b68e86.jpg)
カンムリのメスと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/50f7e62b6958ff5dc77b1534c53f5171.jpg)
カンムリのオスが近くにいて交互に姿を現していたのですが
そんなことは知る由もなく その事を知ったのは
中の橋に戻って沼の東側を除いたときに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/24/748aa60f0146778dab2df6a25dd5f521.jpg)
このカイツブリの奥の方に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/9d/fbbd876f2754790b3dff56ac36ad4206_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/c4/dc3db56d17a2511b50d6c15787531a91_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e4/63fbf3584c09ea709db3327ba6d9a4b0.jpg)
仲良く2羽並んで浮いているカンムリカイツブリのシルエットを見たからになります
一仕事終え仲良く過ごすペアの様子でした
左に見えるのがメスの個体B となります
そんなモエレの様子となりますが
虹彩の白いホシハジロはまた見たいものです
しかし捜すのは大変ですね
それでは また
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます