鳥とパイプと日本酒のおっさんメモ

おっさんの日々の散歩における鳥たちの写真と、好きなパイプタバコの感想
好きな日本酒の感想、等を、写真でメモ

あかんたれ というドラマが・・・

2018年01月14日 | ドラマあれこれ
2018 1月

有名な昼ドラで あかんたれ というのがあって
北海道地方では 去年の11月まで 再放送していました
Tvh で 最初は 昼の時間帯に 途中から 深夜4:00 からの枠で放送されていました

最初の放送が 1976年から というから 再放送も幾度となく 繰り返されていたようで
このおっさんも 母親が見ていたようで聞いたことはあったのですが
実際に見るのは初めてでありました

ハマってね 録画して見ていたのですが 去年の11月をもって 終わってしまったんですね・・・
色々調べると これには続きがある様で 続あかんたれ というのが 同じくらいの長さで
あるらしい
第一部の終わり方も とんでもなく 何も解決しないままの突然の終了でした・・・
後味の悪い事 この上なしで 続きの放送を待ち望んでいるのですが
どうも テレビ局に問い合わせても 今の所未定のようです・・・


ご存知 
花登筐 さんの 作品で まあ 良くもこんな面白い話に 作り上げるものだ と
感心してしまいます
なかなか話自体は進展しないのですが ちょっとした細かいエピソードを
人間の 感情や 欲望や 人情を交えて それは面白く続けて行く才能は
現代の脚本家には マネの出来ないものがあります

テレビドラマは たくさんおつくりになられていたようですが
おっさんの知っているものでは
 1 細うで繁盛記  これ新玉三千代さんが主人公の加代で 旅館の女将のお話し
           高島忠雄さん 柏木由紀子さん 富士真奈美さん 園佳也子さんなどが出てたな
  おっさんも 毎週見ていました

 2 どんとこい これは 緒形拳さんが主役のドラマで 梓英子さん ファイティング原田さんも出てた
  割と短くて これも生で見ていましたね

 3 ぼてじゃこ物語 これは見ていなかったのですが 三田佳子さん が主演でした

 4 どてらい男 西郷輝彦さんが出ていた作品で 長いはなしだったようです
  おっさんは これ見てないんですけどね・・・

 5 鮎のうた NHK の朝ドラ 山咲千里さんが主役 三益愛子さん 仲真貴さんが出ていて
  おっさん BS の再放送で見ました 面白かったな

 6 ぬかるみの女 後に 花登さんの奥さんになった 星由利子さんが主役でした。ホステスの話で
  民放の昼ドラだったようです 主題歌は石川さゆりさんが歌ってたな・・・
 おっさんは再放送を録画して見ました途中からね
  でも 面白かったな・・・えげつなさ満載のドラマで やや非日常的なのですがね

おっさんが知ってるのは こんなところですが
やはり どの物語も 面白い プロの脚本家の仕事を感じます
見る人を退屈させず引き付けて行く力量は 流石の一言に尽きます


そんなわけで このあかんたれも 面白かったです
志垣太郎さんの代表作らしいですが
その母親に 中村珠緒さん(まだ若くて可愛い頃のね)
父親に 中村嘉葎雄さん その正妻が 小山明子さんでした(きれいな人ですがね)

そして 異母兄弟の 小山明子さんの子供に
    長女が 土田早苗さん 次女が 岡崎友紀さんでした
    問題の 誕生日がおなじ 成田屋の長男に 沢本忠雄 さんが扮していたな

この 澤本忠雄さんが 実に良い演技をしていました まさにそのもののような演技
とでもいうのでしょうか
ずるくて いいかげんで 誠実さのかけらもない感じが まさにそのもののイメージでした
いい役者さんですね・・・
それと 双璧をなすのが 分家の治三郎
こちらは 高田次郎さんが やっていましたが これがまた憎たらしい!
花登さんのドラマの常連ですが この人も上手い 

これらの人たちが 主人公である 秀太郎(秀松)を いじめ抜くお話しですね
主人公は 手掛けの子というらしいです(妾の子 ともいう)
事情があるのですが 父親の死後 この秀太郎は 父親の店であった 成田屋で
でっちとして 働くことになります
そこで 皆にいじめられるわけですね・・・
そら恐ろしいお話です 
今まで 味方のようなふりをしていた人たちが 手のひらを返したように この秀松をいじめるのです

最終的には この秀松が成田屋の主人になるのですが
景気が悪くならなければ 秀松へのいじめは 永遠に続いていたような気もします・・・
そんなドラマでした
鶴岡正義と東京ロマンチカ の歌う あかんたれの歌が聞こえてくるようですね


続あかんたれの 再放送を 是非見たいのですが そのうちやると思うのですがね・・・



ところで この あかんたれという言葉ですが
大阪の言葉で ダメな奴 という馬鹿にした言葉だそうですが・・・

沢本忠雄さん扮する 安造 が そのダメな奴かと思いきや
主人公の 志垣太郎扮する 秀太郎のことみたいです
テーマ曲のなかに い~つ~も ないてる~ あかんた~れ~ と出てくるところを見ると
どうも このことば 弱虫や 泣き虫 という事を指すみたいです
いじめられて泣いてるのに あかんたれですか・・・
ひどいじゃないですか!
あかんたれは 安造だ! と言いたくなりますが そういうことなんでしょうかね
はじめて 知りましたね


おなじく 大阪の言葉で がしんたれ ということばがあります
こちらは 餓死 ということばからきているようで
臆病者 とか 甲斐性なしとか言うみたいです
奈良の方では ケチな人のことを言う様ですが 少し違いますね・・・


もう一つ へたれ という大阪の言葉もあります
こちらは 若い人の間でも使われるようで 
腰抜け という意味の言葉だそうです


日本各地には 知らない言葉が たくさんありますが
こういうドラマから 言葉の意味を知ることになるとは思いもしない事
ではあります

それでは また

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モエレのオジロワシ プロフ... | トップ | McClelland №24 Matured Vi... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
続 あかんたれも面白いですよ! (まき)
2019-01-11 02:12:12
初めまして。あかんたれのことについて書いてあるので、何度も再放送を見たファンとしてはジッとしておれず、コメントします。

続編を見ないと物語は完結しないのに、放送予定が未定とは!
早く放送しないと話も忘れてしまいますよね!

リアルタイムでは見たことがないのですが、20年ほど前に再放送でやってる時に、なんと古臭いドラマがやってるんだ と思って見てるうちに続きが気になり、ハマりました。それから2回は再放送見てますが、第1話から残らず全話DVDに録画保存するのが長年の夢です。

第10話くらいから最終話までDVDに焼いてます。ぜひ見せてあげたいくらいです。
早く続編が放送されますよう、遠くから祈ってます!
テレビ局には定期的に強く要望した方が良いと思いますよ。
返信する
まきさん連絡有難うございます (おっさん)
2019-01-12 12:46:19
このカテで初のコメント 恐縮致します
過去に何度も再放送はされているのは知っていましたが 局の都合もあるのでしょうが是非記憶のまだ確かなうちにやってほしいものです。

深夜でいいのにね・・・。
私と同じようにハマった人がおられて 嬉しいです 少し気が晴れました。 それでは
返信する

コメントを投稿

ドラマあれこれ」カテゴリの最新記事