こう云うセンスが心の底から欲しい。英エコノミスト誌が「トラス首相の任期はレタスの賞味期限の様に短いだろう」と評した事を受け、デイリースター紙がテーブルに置いたレタスをネット中継すると云う前衛的な企画を立ち上げた。結果としてレタスが賞味期限を迎えて腐る前に首相が辞任したので、「レタスが勝った」と一部地域でお祭り騒ぎである。現在の英国の経済状況を鑑みるにそんな事やってる場合じゃない様に思ってしまうのは、私がジョンブルの精神性を理解していない証拠なのかも知れない。ユーモアの許容範囲の差異と言っても良いだろう。特にエリートを茶化した笑いに対しては、著しく寛容に思える。大衆のイジりにいちいち目くじらを立てるのは野暮であり、スマートに受け流すのが上流階級の嗜みなのであろう。我が国でも見習うべしと言いたい所だが、不謹慎警察がユーモアを解してくれるとは限らないし、表層的な真似では味に深みが出ないのである。
流石にスマホとダイレクトはまだ無理か。KDDIがStarlink社の衛星回線を提供すると云う報道に欣喜雀躍したのだが、当分は地上基地局を挟んだ運用になるらしい。個人向けでは東日本のみ、法人向けなら全国どこでもOKとの事である。衛星通信なんだから技術的には日本の何処でも繋がると思うのだが、色々大人の事情が有るのかも知れない。有志の報告に拠れば下りで100Mbpsは余裕で出るらしいので実用上も問題無さそうだが、ここら辺は契約者数との兼ね合いも有るし、何よりさいたまであれば衛星回線は緊急手段の位置付けである。繋がるだけでも十分有難い。しかしアンテナが73,000円、月額料金が12,300円と云うのは少々敷居が高い。光回線の二倍程度の値段に抑えている企業努力を賞賛すべきなのだろうが、漢のロマンモードを発動しても抵抗感が有る。当面は推移を見守る事にしたいが、有力な競合が居る訳でも無い。指を咥えて星を見上げるだけしかできないのが、心底腹立たしいのである。
まだそんなもんか。10月18日時点の新型コロナ感染者数累計は、約2185万人である。国民の6人に1人と云うと多く感じるが、16.67%と言い換えると少なくも見えるので、数字の表現には拘った方が良い。検査に引っ掛からなかった無症状の人も居る筈なので、実際は3人に1人とか33.33%とかなのかも知れないが、今となってはそれを調べる疫学的意味は無い(統計マニアは喜ぶだろうが)。ともあれ行動制限無しの夏を乗り越え、生活復旧も堅調である。この儘「オールシーズン対応のインフルエンザ」と云う新たな種類の流行病として落ち着いてくれる事を祈っている。6分の1と云うロシアンルーレットに当たらず過ごしてきたが、その手のものには当たりがちな半生を送ってきた身である。今後も弛まず予防に励みたいのであるが、気になるのはワクチンの有償化である。インフルは4500円なので、そこら辺が相場だろう。銃口を頭に当てて引き金を引く方を選んでしまいそうなのである。
カップヌードルの謎肉の原材料には、大豆が含まれている。豚肉との合い挽きだそうだが、食べても豚っぽさは余り感じないので、そこそこの割合を大豆が占めていると推測する。米国でソイミートが売上を急拡大させているらしいが、謎肉もそれなりに美味しかったのだから、先端技術を用いた代替肉が米国人のお眼鏡にかなったとしても不思議ではあるまい。ただ、畜肉の代用と考えるよりは新種の「ニク」と位置付けて、既存概念に囚われない調理方法等の確立を目指す方が良さそうに思える。そう云う意味でも日清食品の先進性には敬服するのであるが、それはどうでもいい。山形大の研究チームが米ぬかから代替肉を錬成する技術を開発したそうで、今後も植物性蛋白質を食肉に擬態する試みは広まっていくのだろうが、ガンモドキのレベルにまで洗練出来るかが普及の鍵である。食の新境地を切り拓く何から作られているか分からない謎肉の誕生を、心待ちにしたいのである。
現段階では仕方ないわな。Facebook改めMetaが社運を賭けるメタバース「Horizon Worlds」が低調である。アバターを作ってチャットして、それから何をする?状態で停滞しているのがメタバースの現在地であろう。加えてそれなりのVR体験をしたいなら専用のヘッドマウントディスプレイとコントローラが必要になるのだが、少々お高いのも相変わらずである。PCやスマホに馴染んだFacebookのユーザが使いたくなるコンテンツでも有れば別だが、単にダベるだけの為に専用機を購入する層は限られるだろう。キーボードインターフェースを切望する私の様な少数派はともかく、まずはVRデバイスありきの発想から一旦離れた方が良いと思う。自分の体の動きに合わせて周囲がグリグリ動くのは楽しいが、現段階ではマウスをグリグリさせる方が慣れた操作であるし、何より疲れない。モーションキャプチャの精度を上げて、表情や仕草をアバターに投影出来る様にするだけでもそれなりに使えると思うのである。