goo

お盆だけど、微妙気味な庭が・・・

お盆だけど、乾燥が続いたせいで微妙ぎみな庭です。


※バラ


※ゼラニューム


※背高泡立草


※キクイモモドキ


※都忘れ


※アジサイ


最近は暑さのせいかホームセンターなどで花の苗があんまり無いので、
花壇の花の入れ替えもままならない感じですね。

最近はとうもろこしがアナグマに荒らされて大打撃です。
それ以外の作物には被害はないけど、対策はどうしようかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夏なのでPCの冷却を見直し

夏なので、PCの冷却を見直してみました。

まず、CPUクーラーを Thermalright Silver Arrow 130に交換。





標準ファンの代わりにnoctua NF-F12 PWMを装着してます。
リアファンはサイズ KAZE-JYUNI PWM が続投。


もちろん、グリスも通称・熊グリスに変えています。


フロントファンはnoctua NF-F12 PWMを2台搭載しました。
吸気ファンは静圧重視のファンが良いらしいので。
(5インチベイの方のファンはファンステイを使用。)



セットアップ完了して実際に稼働している様子。


さて、冷却対策の結果は、
室温30度でゲーム中のCPU温度が 80℃→69℃ と11℃も下がりました。
実際に処理能力がどうなったかを見てみると、


CINEBENCH R20 マルチコア:7118cd ※前回 7004cd


CINEBENCH R15 シングルコア:200cd マルチコア:3098cd
※前回 シングルコア:196cd マルチコア:3101cd

前回は室温25℃の中での計測でしたが、今回は室温30℃でこの結果。
Silver Arrow 130とNF-F12 PWMの冷却効果は凄まじいと言えますね。


・PCの構成
CPU:Ryzen9 3900X 3.8GHz
CPUクーラー:超天 SCCT-1000 → Thermalright Silver Arrow 130
メモリ:ACTICA M4CR-AGS1MC0G-B DDR4-2133 16GB ECC x4
マザー:Asrock Fatal1ty X370 Gaming K4

GPU:Asrock RADEON RX 5700 8GB
サウンド:Sound Blaster Z

SSD:Transcend TS1TMTE220S NVMe 1TB
HDD1:WD40EZRZ-RT2 3.5" 4TB
HDD2:WD40EZRZ-RT2 3.5" 4TB

電源:FPS AURUM PT-550M
ケース:RC-K282-KWN1-JP
ケースファン:KAZE-JYUNI PWM ・ NF-F12 PWM
OS:Windows 10 Pro

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )