goo

RyzenでPlanetCoasterを少しでもなめらかにする方法

私はRyzen 9 5950Xとメモリ128GBにRadeon RX6800 16GBを使っているのですが、
デフォルトだとプラネットコースターのパフォーマンスがイマイチなんですよね。

そこで、少しでもFPSを稼ぐ方法を書き残しておきます。

・まずはコアの割り当てを変える
一番FPSが高くなるコアの設定を調べた結果、
5950Xなら前半のコアに1つずつ割り振るのがベター、
5800Xなら全てのコアに1つづつ割り振る形にするのが良いです。

設定方法は、タスクマネージャーを開き、
詳細→PlanetCoaster.exeを右クリック→関係の設定から、
CPU番号の偶数のものだけをチェック済みにすれば良いです。


なんで、CPU番号偶数のだけ使うようにするのかというと、
SMTの関係で、1つのコアで2つの処理を受け入れているからです。
偶数のCPU番号はメインで、奇数の方がサブなので、
メインの方に割り当てないと優先して処理してくれないからです。


正しく設定されていると、上の画像のようなCPUグラフになります。
※下半分は裏の処理が走っているので、本題と関係はありません。


・BIOSで[CPPC Preferred Cores]を切る
コレは、redditの記事を漁っていたときに見つけたのですが、
https://teddit.net/r/Amd/comments/pbbqd0/cppc_enabled_vs_disabled/
上記のリンクのような現象があることを知りました。

Ryzenには[CPPC Preferred Cores]という機能があります。
これはできの良いコアに、優先的に処理を割り当てる機能なんです。

けれども、コレが悪さを働く場合があります。
どういう時かというと、中途半端な処理ばかりのときです。
この場合は、一番できの良いコアの取り合いになるんですよね。

そういう場合に、[CPPC Preferred Cores]をオフにすることで、
すべてのコアを均等に使うようになります。

DirectX11のゲームはまさにコレなんですよね。
プラネットコースターはDirectX11で動いています。
つまり、コレをオフにすれば少しはなめらかになります。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )