
老いと戦うか、それとも受け入れるか。
75歳からは後期高齢者ということになっている。 人には個人差があるから何とも言えないが、「老いと戦う」気持ちはこの年くらいまでは十分ある。 しかし喜寿(77歳)を過ぎたあたりか...

国民が望む「政界再編」ーー自民が割れ公明が独自路線を歩めば
自民党の「裏金問題」や「旧統一教会問題」を見ていると、この党は完全に金属疲労を起こしている。 党の幹部が不明朗なカネを10億円単位で動かしていても、内部から「おかしい」という声が...
自民党は倫理観無き政治家の集団になってしまった
今の日本は社会全体として道徳・倫理(モラル)が息も絶え絶えの状況だ。 率先して壊しているのが自民党の幹部たち、安倍派5人衆や二階元幹事長そして岸田首相。 芸能界に深く巣くってい...

統一教会の反撃に翻弄される盛山大臣と岸田首相
統一教会側と政策協定を結んだのではないかという疑惑で迷走しているのが盛山文科相だ。 その政策協定の中味というのが、 ①憲法改正し安全保障体制を強化②家庭教育支援法の制定に取り組...

暖かさにさそわれて春を訪ねる
この数日、北海道内は記録的暖かさ。札幌は55年ぶりとか。 冬場の運転は控え気味にしていたが、昨日は遠出をして札幌の百合が原公園へ。 ここの温室のミモザを見に行く。 ほぼ満開だ...
本好きと思いきや、権力を見せびらかしたいだけの二階と安倍
二階元幹事長が書籍代に3500万円も支出していたことが話題に上った。 よっぽど「本好きなんだ」と思ったがよく聞いてみると、出版元から大量に購入していたという。 そのカネの出どこ...
政治家の責任の取り方ーー辻元清美の場合
自民党の裏金に関わった議員の聞き取り調査の報告書が出た。 生々しい実態が明らかになった部分もあるが核心は巧妙に外している。 「30年前から慣習でなされていた」、「派閥のほうから...

演歌の好きな人がじわり上昇しているーー世相を映すのか
16年前(2008年)に比べて演歌の好きな人が増えているようだ。 好きという人が44%から55%へ。(朝日新聞be調査、2689人) もちろん私も演歌は好きだ。 この数年、ウ...
献金する側に責任はないのか?ーーー経団連の劣化が大問題
裏金問題で迷走する自民党は自浄能力を喪失し、まさに国民から袋叩き状態。 納税時期と重なって国民の怨嗟は簡単に収まりそうもない。 一方献金する側の方は、じっと様子を見ている状態だ...
自民党の政治家に理想はないのか(カネに振り回される無間地獄)
権力を一度握ると絶対に手放したくないようだ。 権力を握ると黙っていても人が集まりカネも集まるから堪えられない。 経団連の十倉会長が「献金は社会貢献」などとしらじらしい発言をする...