人生設計『心の健康』ぐんま

「ストレス対策」「より良い人間関係」「生きがい作り」を応援!
キャリアコンサルタント・FPの皆様歓迎

◎最近、感じたこと、思ったこと

2016-01-21 | 5.最近思うこと等
★ライブは面白い、楽しいな
群馬アリーナでバレーボールVリーグを観戦してきました。テレビで見るより、臨場感があって興奮した。群銀が参戦しているので、群馬で試合が有るときはまた行ってみたい。

★バタバタしてました
朝一番に申請書を役所に提出から、前橋で完了検査の立会い。立会いも無事に済んで、検査済証の交付を受けるだけ。帰りに本屋に寄って法例関係の本を買った。

★寒さ対策を忘れずに
向かい風に向かってのウォーキングは寒くて大変。今年は暖冬で暖かいが、予報では寒くなるので、ニット帽と厚手の手袋を用意した。
久しぶりの寒さの中、ウォーキングは風がなくてよかった。

★犬と一緒だといいな
兄が正月に家を空けるので、犬を3日間預かった。散歩は車と違って、普段で通っている道でも違った景色が見れて運動にもなる。裏道に入ると更に小さな気付きが沢山あった。

★お寿司が好物
両親は外食が苦手で、いつも回転寿司を持ち帰り。店によってネタの種類やシャリの握り方、大きさに特徴がある。「そんなに好きなら、材料費を出してくれるなら作ってあげるよ」と、母が言ってくれた。

★親孝行になったかな
母に言われ、前橋市東片貝町(青果市場の近く)の片貝神社にお参りに行ってきた。1月13日は、「太々神楽」の祭礼日で、前橋市の重要無形文化財に指定されている。地元では「虚空蔵さま」で通っていて、丑寅生まれの守り本尊で牛と虎の石像があった。母との初詣は久しぶりで、たい焼を買って帰った。

★正月の楽しみ
娘たちがいつも年末年始を家で過ごしますが、昔と違って人づきあいも少なくなり、正月の挨拶に来る人もいない。お年玉を上げるのも孫の2人だけで、上げる楽しみも半減した。孫たちは、お年玉を貰う楽しさを知らないのかな。

※印象に残ったひと言
「夫婦喧嘩は一日劇場、明日になれば仲直り」

担当(s/y)



テーマ「守る」

2016-01-21 |  ⑧守る
★身を守る
守られるべき個人情報の流出が目立ち、セキュリティーとハッカーのいたちごっこ。DVやストーカーの被害も、ただ我慢するだけでは身を守れない。

★守りに入りすぎたかな
独立したときは、割に合わない仕事でも徹夜してこなしていたが、体調を崩してから、「まあまあでいいや」と想うようになった。守りに入ると、体は楽だけど経済的にはしんどく、仕事と体のバランスを保ってモチベーションを上げるのは難しい。

★変化に弱く、変化を嫌う
人は生まれながらに保守的考えを持っていて、今までやってきたことを変えるのは抵抗があり、楽な方を選んでしまう。時代も変われば仕事の流れや方法も変わり、誰かが切り込まないと体質は変わらない。

★実績が物を言う
建築業界は保守的で、30年前の工法が良い事もある。新しい工法は実績がなく、5年、10年経ったときに不具合が有るか見極めないと
お客様に勧められない。どの業界にも通じると思う。

担当(s・y)