人生設計『心の健康』ぐんま

「ストレス対策」「より良い人間関係」「生きがい作り」を応援!
キャリアコンサルタント・FPの皆様歓迎

ライフプラン21メンタルヘルス対策

2017-01-29 | ▼ブログ担当
群馬の専門家集団「ライフプラン21」は、日々、メンタルヘルス対策に取り組んでいます。

①「人生まるごと相談
FP、弁護士、税理士等約650名の力をお借りして人生設計の相談に対応しています。

②LP21「りらっくすクラブ(サロン)」
月曜日・木曜日、事務局をサロン化し、のんびりできる場所を提供しています。

③LP21「AP研修会(相談事例研究)」
「あらゆる心配ごと、困りごとの例」をひとりの人を全体的(家庭・職場・学校・地域・友人・親戚等)にとらえて相談スキルを学んでいます。

④LP21「生き方・話し方・ほっとクラブ
体験談や経験談を話したり聴いたりすることにより、こころのバランスやコミュニケーションを学び、生き方や働き方を発見しています。

LP21「EVENT協力会
ストレス対策やより良い人間関係づくりの必要性を感じ、落語等の「笑い」、楽器演奏等による「癒し」を取り入れています。

LP21「相談ネット」
相談に必要な専門家を探し続けています。

メンタルヘルス検定試験
商工会議所の検定試験「メンタルヘルス・マネジメント検定やテキスト」を通じ「メンタルヘルス対策(予防)や基礎知識を学んでいます。

ぐんま温泉倶楽部
ぐんまの温泉を普段着で楽しんでいます。温泉はストレスを解消することに役立ちます。

ザスパクサツ群馬J1を目指せクラブ
ザスパクサツ群馬をみんなで一緒に応援しています。

群馬ペガサス応援クラブ
ペガサスをみんなで一緒に応援しています。

ぐんま趣味だんべー
趣味は『人生のスパイス』です。一緒に楽しんじゃいましょう! \(^o^)/

食生活くらぶ
“食する”ことを楽しむ“料理する”ことを楽しむ。一緒に食べることは最高のコミュニケーション!

⑬ゲートキーパー養成講座
NPO日本ゲートキーパー協会の「みんながゲートキーパープロジェクト」に賛同



―― 今年の抱負 ――

2017-01-29 | 5.最近思うこと等
◆目標は125回かな
今年最後の献血に行ったら「来年もお願いします」と言われ、年明けの献血に行って112回目。
フェイスブックに載せたら大谷さんは402回と、寂しい思いですが、今年もお願された。
◆応援して行きたい
頑張っている人に積極的に声を掛けていく。相手の為に出来ることを進んでしていきたい。
◆応援している
子供がバスケの主力選手として活躍出来るようにサポートするので、頑張って欲しい。
◆情報を活用したい
色んなところに顔を出して人と関わりを持っていることを感じたい。
◆まだ、支える側にいる
準高齢者でも考え方を変えれば気持ちも違い、若い気持ちでいられる。
◆体幹を鍛える
今までの運動はエネルギーを消費するのに非効率的で、もっと体を上手く使う方法で筋力も付けたい。
◆生活習慣を改める
きちんと食事を撮っていないので、野菜を食べてバランスの良い食事を続けていきたい。
◆柿づくり
去年は失敗したので、今年は手入れをきちんとしていい柿を沢山作りたい。
◆意欲的に行動する
昨年より、さらに健康、趣味、社会貢献に取り組んで行きたい。
◆ゆとりを持ちたい
生活環境が変わって、何も考えていなかったので、地に足を付け、物事を考えて行動したい
◆心豊かに
広い視野をもって、人との絆を大事にして行きたい。
清らかな川の流れをイメージして、毎日を楽しく生きると、金運もアップするらしい。
(y)


ゲートキーパーとは?

2017-01-29 | 2.心の健康情報
ゲートキーパーとは「生きる人を支援する人」です。あなたの身の周りにも「死」を意識するほどの悩みを抱えている方が居るかもしれません。そんなサインに気がつき、相手の話しを聴くことが自殺予防につながります。(日本ゲートキーパー協会資料)

日本ゲートキーパー協会

2017-01-29 | 8.メンタル相談ネットワーク
NPO法人日本ゲートキーパー協会が、2014年2月、理事長・大小原利信氏のもと設立されました。
<目的>
市民や団体に対してゲートキーパーの養成や活動支援、社会的意識の開発に関する事業を行い、相互扶助による自殺や虐待の防止、不登校や引きこもりの減少など社会福祉の向上に寄与すること。
<活動内容>
•ゲートキーパーの養成及び支援事業
•ゲートキーパー活動推進のための普及・啓発事業
•各地のサポートセンターや専門機関の支援及びネットワーク構築事業
•カウンセリング及びキャリア・コンサルティング事業