■視力は落ちている
眼鏡のレンズに傷が付いたので、交換しに眼鏡店に行った。対応した女性から、「白内障かもしれないので、眼科へ行くように」言われた。3年前に眼科で白内障の診断を受けたけど、きちんと診てもらうことにする。
■辞めることはなかったのに
取引先にコロナ感染者が出て、2週間休業した。その人は居づらくなったのと、責任を感じて退職した。誹謗中傷、風評被害、世の中の風当たりが強くなっているので、理解のある報道をして欲しい。
■気が付かなかった
7月からレジ袋が有料化になる。パン屋で、レジ袋有料化の張り紙を読んでいた。張り紙の前に、無料でくれるパンの耳が置いてあったので勘違いされた。
■困っている
手がカサカサでレジ袋がすべって開かない。レジ脇の台に濡れタオルが置いてあったのに、今は無く、指もなめられない。

■変な言い訳
障害年金の資料を貰いに保健センターへ行ったとき、杖を2本使っているので、雨が降っても傘がさせなかった。同じ資料が必要になったって貰いに行ったら、あの時と同じ人が受付にいて言いづらかった。覚えているだろうと思いながら、「水たまりに落とした」ことにして資料を貰った。
■使えるものは使う
群馬県観光協会では、県民限定で県内宿泊施設の宿泊料金を5,000円割引するキャンペーンをしている。予約した上牧温泉「辰巳館」にクーポンを使って泊まった。オーナーの人柄と料理もよくて、満足するおもてなしを受けた。温泉ライター小暮さんの話で盛り上がり、常宿にしたくなったので会員登録をした。
■元気で良かった
去年、台風被害に遭った長野のリンゴ園から「母屋の復旧と作業場の立て直し中ですが、リンゴの花が咲きました。」と、ハガキが届いた。今年の暮れには収穫出来るかもしれないので、様子を聞いてみる。
■昔から変っていない
コロナウイルスが流行り出して、マスク、トイレットペーパーにティッシュ、お米などの買占めで品薄状態が続いた。以前にも、オイルショック、東日本震災などで買占めが起きて騒ぎになったのに活かさていない。患者に対する偏見も変わらないように思う。感染者は減って来ているが、自粛していない人の報道にも、もっと違う仕方があるように思う。

■早起きは、気持ちがいい
8時10分には燃えるゴミの収集にくる。時々、怠けることもあるが、6時に起きて朝食を済ませた後に、ゴミ出しに行くようにしたら、時間にゆとりが持てるようになった。
■飲食店の対応が変った
中禅寺湖で、キッチンカーのカフェを見つけた。オーナーは、「店はダメだからこれで回っている。価格帯は500円から1,000円。」と、大変そうだが、関心を持ったのでまた会ってみたい。コロナの影響で客足が鈍くなり、キッチンカーで営業を始める店が増えている。メニューも変り値段も手頃、SNSで観ると美味しそう。軽自動車の改造費や売上、出店許可の手続きも気になる。
■古いけど新鮮に感じた
テレビ東京で、映画「007」を20本一挙放送しているので、コロナ自粛中に何本か観た。映画は60~70年代の作品で、時代背景を調べたら、ベトナム戦争やキューバ革命など、興味深い事件があった。カーステで、テーマソングを聴いている。
■しばらく眺めていた
トカゲにしては長いしっぽだなと思って、良く見たら1m位のヘビだった。庭でカマキリが大きくなったのを見ていたのに、家にヘビがいるとは思わなかった。

■もう少し頑張ろう
前橋の釣り堀に行ったら、全く釣れなかった。釣れないと、毛鉤の色を変えたりして真剣になる。30分でやっと1匹、3時間で6匹釣れたけど、今度は、10匹位は釣ってみたい。
■驚いた
電気ポット内側の汚れが気になっていた。ダメもとで、100円ショップで買った湯アカ落としを試した。思った以上にきれいになったので、美味しいコーヒーが飲めた。
■出せなくなった
6月に自治会で行う新聞・雑誌の回収が、コロナの影響で中止になって残念。次の回収は先になるので、古紙回収日に少しずつ出すことにした。
■静かだった
いつもだったら、事務所で数人が仕事をしているのに、事務員の休みと外出が重なって、午前中はひとりで仕事をしていた。

眼鏡のレンズに傷が付いたので、交換しに眼鏡店に行った。対応した女性から、「白内障かもしれないので、眼科へ行くように」言われた。3年前に眼科で白内障の診断を受けたけど、きちんと診てもらうことにする。
■辞めることはなかったのに
取引先にコロナ感染者が出て、2週間休業した。その人は居づらくなったのと、責任を感じて退職した。誹謗中傷、風評被害、世の中の風当たりが強くなっているので、理解のある報道をして欲しい。
■気が付かなかった
7月からレジ袋が有料化になる。パン屋で、レジ袋有料化の張り紙を読んでいた。張り紙の前に、無料でくれるパンの耳が置いてあったので勘違いされた。
■困っている
手がカサカサでレジ袋がすべって開かない。レジ脇の台に濡れタオルが置いてあったのに、今は無く、指もなめられない。

■変な言い訳
障害年金の資料を貰いに保健センターへ行ったとき、杖を2本使っているので、雨が降っても傘がさせなかった。同じ資料が必要になったって貰いに行ったら、あの時と同じ人が受付にいて言いづらかった。覚えているだろうと思いながら、「水たまりに落とした」ことにして資料を貰った。
■使えるものは使う
群馬県観光協会では、県民限定で県内宿泊施設の宿泊料金を5,000円割引するキャンペーンをしている。予約した上牧温泉「辰巳館」にクーポンを使って泊まった。オーナーの人柄と料理もよくて、満足するおもてなしを受けた。温泉ライター小暮さんの話で盛り上がり、常宿にしたくなったので会員登録をした。
■元気で良かった
去年、台風被害に遭った長野のリンゴ園から「母屋の復旧と作業場の立て直し中ですが、リンゴの花が咲きました。」と、ハガキが届いた。今年の暮れには収穫出来るかもしれないので、様子を聞いてみる。
■昔から変っていない
コロナウイルスが流行り出して、マスク、トイレットペーパーにティッシュ、お米などの買占めで品薄状態が続いた。以前にも、オイルショック、東日本震災などで買占めが起きて騒ぎになったのに活かさていない。患者に対する偏見も変わらないように思う。感染者は減って来ているが、自粛していない人の報道にも、もっと違う仕方があるように思う。

■早起きは、気持ちがいい
8時10分には燃えるゴミの収集にくる。時々、怠けることもあるが、6時に起きて朝食を済ませた後に、ゴミ出しに行くようにしたら、時間にゆとりが持てるようになった。
■飲食店の対応が変った
中禅寺湖で、キッチンカーのカフェを見つけた。オーナーは、「店はダメだからこれで回っている。価格帯は500円から1,000円。」と、大変そうだが、関心を持ったのでまた会ってみたい。コロナの影響で客足が鈍くなり、キッチンカーで営業を始める店が増えている。メニューも変り値段も手頃、SNSで観ると美味しそう。軽自動車の改造費や売上、出店許可の手続きも気になる。
■古いけど新鮮に感じた
テレビ東京で、映画「007」を20本一挙放送しているので、コロナ自粛中に何本か観た。映画は60~70年代の作品で、時代背景を調べたら、ベトナム戦争やキューバ革命など、興味深い事件があった。カーステで、テーマソングを聴いている。
■しばらく眺めていた
トカゲにしては長いしっぽだなと思って、良く見たら1m位のヘビだった。庭でカマキリが大きくなったのを見ていたのに、家にヘビがいるとは思わなかった。

■もう少し頑張ろう
前橋の釣り堀に行ったら、全く釣れなかった。釣れないと、毛鉤の色を変えたりして真剣になる。30分でやっと1匹、3時間で6匹釣れたけど、今度は、10匹位は釣ってみたい。
■驚いた
電気ポット内側の汚れが気になっていた。ダメもとで、100円ショップで買った湯アカ落としを試した。思った以上にきれいになったので、美味しいコーヒーが飲めた。
■出せなくなった
6月に自治会で行う新聞・雑誌の回収が、コロナの影響で中止になって残念。次の回収は先になるので、古紙回収日に少しずつ出すことにした。
■静かだった
いつもだったら、事務所で数人が仕事をしているのに、事務員の休みと外出が重なって、午前中はひとりで仕事をしていた。
