今朝は日の出より早く家を出る。

気温は7度ほどでかなり温い。

アップしながら宍道湖湖岸へ出る。今日はいい天気の予感・・・・・。

日が昇ってきた。

2キロほどアップした後、1000m*400mのインターバルを4本ほど。早い方のタイムはキロ5で設定した。
4:56、2:46、4:55、2:42、4:54、2:52、4:58、2:57。
レスト区間は400mだと、キロ7分ちょっとで大体3分くらいになる。

結構しんどいなあ・・・・
400m*200mのインターバルを10本とは違うわ。

走り終えて、子供を放デイに放り込んだ後はまたまたスキー場へ。

天気いいなあ・・・・。でも雪は随分少ない。1mもないようだ。
節分荒れもないし、今年もやはり暖冬かなあ。

林間は気持ちよさそうだった。
ココをよく滑る常連さんに出会ったので聞くといい雪だが、重いらしい。
そのお方のレベルはオレよりはるか上の方だが、その方ですら1本しか滑らなかったので自分には無理かな。

午後からは雪質が悪化・・・・
硬かった雪がバシャバシャのザラメ雪に。」

そのうえ自動でブレーキがかかるようになる。コレ、黄砂が原因みたい。原因はわからないが。

仕方ないのでゲレンデの隅っこで溝作り(笑)。途中からなじみのイントラさんも加わる。

右側が作品。
コブ系は最も苦手な部類。でも練習しないと上手くならないのだ。
自分のレベルではこれが精いっぱい。

滑走は3時間ほどで切り上げる。
さすがにアップ、インターバル、ダウン合わせて10キロ走った後でスキーしてるので、コレ以上やると明日ジョグに影響でるな。

気温は7度ほどでかなり温い。

アップしながら宍道湖湖岸へ出る。今日はいい天気の予感・・・・・。

日が昇ってきた。

2キロほどアップした後、1000m*400mのインターバルを4本ほど。早い方のタイムはキロ5で設定した。
4:56、2:46、4:55、2:42、4:54、2:52、4:58、2:57。
レスト区間は400mだと、キロ7分ちょっとで大体3分くらいになる。

結構しんどいなあ・・・・
400m*200mのインターバルを10本とは違うわ。

走り終えて、子供を放デイに放り込んだ後はまたまたスキー場へ。

天気いいなあ・・・・。でも雪は随分少ない。1mもないようだ。
節分荒れもないし、今年もやはり暖冬かなあ。

林間は気持ちよさそうだった。
ココをよく滑る常連さんに出会ったので聞くといい雪だが、重いらしい。
そのお方のレベルはオレよりはるか上の方だが、その方ですら1本しか滑らなかったので自分には無理かな。

午後からは雪質が悪化・・・・
硬かった雪がバシャバシャのザラメ雪に。」

そのうえ自動でブレーキがかかるようになる。コレ、黄砂が原因みたい。原因はわからないが。

仕方ないのでゲレンデの隅っこで溝作り(笑)。途中からなじみのイントラさんも加わる。

右側が作品。
コブ系は最も苦手な部類。でも練習しないと上手くならないのだ。
自分のレベルではこれが精いっぱい。

滑走は3時間ほどで切り上げる。
さすがにアップ、インターバル、ダウン合わせて10キロ走った後でスキーしてるので、コレ以上やると明日ジョグに影響でるな。