今日は有休日。
コロナウイルスで大会がないから有休消化も大変なのだ。

堀川の護岸工事が始まった。
正確には護岸の前に木柵を設置して遊覧船の波で浸食されないようにするためだが。

今日はただのほぐし。なーんも考えずキロ7分でダラダラ進む。
練習ばかりだと走るのが楽しくなくなるのだ。

今日もシジミ漁の日なのね。
昨日もこのあたりで採ってたけど、時期に寄って採れる場所が違うのかなあ。

今日は5キロで終了。
ボウズを学校に送り込み、いつものごとく鏡ヶ成スキー場へ。

見た感じだと、11時だというのにバーンが荒れていない。硬いと判断してLT9装着。

薄曇りだが、明け方の冷え込みでバーンは締まったようだ。
硬いバーンもそれこそ8年ぶりくらいなので、エッジが抜けない様、最初は恐る恐る。

だんだん天気が良くなってきた。
表面が緩んできてだんだん走りやすくなっていく。

今日は弁当作らなかったので、久々にレストランでお食事。
「KAJIの気まぐれ定食」お値段1000円ナリ。

午後も中から大回りメインで攻める。攻める。
といっても200mしかないゲレンデでは大きく回すとヘタすると5ターンで終わり。

ゲレンデに刻み込んだカービングの跡。平日だと人が少ないから好き勝手に回せる。
(といっても最近来ている土曜日とあまり変わらないか・・・・・)

コースが短くても、スキーをしたい人なら、この鏡ヶ成スキー場はぴったりなのだ。
中国四国地区の休暇村で1泊2日で1人1万円!!で破格のプランもあるようなので、行ってみたい人は是非!!
コロナウイルスで大会がないから有休消化も大変なのだ。

堀川の護岸工事が始まった。
正確には護岸の前に木柵を設置して遊覧船の波で浸食されないようにするためだが。

今日はただのほぐし。なーんも考えずキロ7分でダラダラ進む。
練習ばかりだと走るのが楽しくなくなるのだ。

今日もシジミ漁の日なのね。
昨日もこのあたりで採ってたけど、時期に寄って採れる場所が違うのかなあ。

今日は5キロで終了。
ボウズを学校に送り込み、いつものごとく鏡ヶ成スキー場へ。

見た感じだと、11時だというのにバーンが荒れていない。硬いと判断してLT9装着。

薄曇りだが、明け方の冷え込みでバーンは締まったようだ。
硬いバーンもそれこそ8年ぶりくらいなので、エッジが抜けない様、最初は恐る恐る。

だんだん天気が良くなってきた。
表面が緩んできてだんだん走りやすくなっていく。

今日は弁当作らなかったので、久々にレストランでお食事。
「KAJIの気まぐれ定食」お値段1000円ナリ。

午後も中から大回りメインで攻める。攻める。
といっても200mしかないゲレンデでは大きく回すとヘタすると5ターンで終わり。

ゲレンデに刻み込んだカービングの跡。平日だと人が少ないから好き勝手に回せる。
(といっても最近来ている土曜日とあまり変わらないか・・・・・)

コースが短くても、スキーをしたい人なら、この鏡ヶ成スキー場はぴったりなのだ。
中国四国地区の休暇村で1泊2日で1人1万円!!で破格のプランもあるようなので、行ってみたい人は是非!!