
約22キロで坂を上りきるとしばらく下り。
坂を上るのにかなり力を使ったせいか、さらに足が重くなる。

24キロ。うーんなんだか、左の肩甲骨あたりが痛くなってきたぞ?
この症状は初めてだなあ。フル以上の距離走ると右の肩の上の方が痛くなることはあるけど。

朝の時点では南東からの風だったのに、このあたりでは北西の方に風向きが変わっていて、向かい風。
それも生暖かく感じる風で、汗ダラダラで気持ち悪いので、給水所でミネラルウオーターで顔を洗う。

20~25キロは32:23。

27キロ。太もも前側は相当草臥れてきた。
うーん疲れが抜け切れてないなあ。走ることと、月曜日に仕事で山中を10キロ以上以上歩いて事が効いてるかなあ。

28キロ。31キロくらいまでは微妙なアップダウンがあるのがわかっているから嫌になる(笑)
うーん30キロの壁が20キロくらいで来てしまうとは。2年前の松江城マラソンとおんなじだな。

20~30キロは34:01。失速開始。

もう完全に足が動かなくなってきた。
おまけに左の肩甲骨周りの痛みが激痛に。走りながらストレッチしてみたりするが全然ダメ」。
腕を振るとさらに痛みが増すので右だけ降ってみたりするが・・・・・振動でも痛い。

33キロ。
34キロ過ぎに足の重さと肩甲骨周りの痛みに耐えかねて、歩いてしまう。
サブ4.5は完全に無理。自己記録更新も難しい。何とかサブ5は死守したい。

35キロ手前で左に曲がり、先の小山に遮られてかちょっと風が弱くなる。

30~35キロは42:05

36キロ。コレから最後の坂に向かう。

いやーこの坂を登るのはシンドカッタ。
登りのきついところだけは歩いたが、結構なタイムロス。

38キロ。面白いもんでゴールが近づいたせいか、ちょっと元気を取り戻してくる。

39キロ。ペースはキロ7台に戻ってきた。
もっとあげようとしたら、左ふくらはぎが攣りかけたので、ペースをキロ7台に戻す。

35~40キロは43:56
ギリ、サブ5か・・・・・

42キロ付近。ちょっとサブ5ヤバいかも。

ついに陸上競技場内へ。
沿道の応援を力に変えて鈍足で走る。

ゲートが見えてきた。

グロスはダメだったが、ネットは何とかサブ5死守(笑)

本日のコース。ガーミン。

そして何故か復活したエプソン。
実は、左手にガーミン、右手にエプソン装着して走ってました。
これからはコレで計測します。

ペースはこんな感じ。
今回は24キロくらいから失速か・・・・・
目標をクリアできなかった理由(言い分け)はこんな感じ。
1.疲れが抜けてない。月曜日に山歩いたダメージが残ってた?(でもホント走り始めからずっと足が重かった)
2.向かい風。(6mくらいになると結構シンドイ)
3.相変わらず上り坂に弱い。
4.暑さ(真冬レースの格好で16℃は暑すぎ)

今期は(またかよ)目標クリアできなかったので、来期に期待。(決して練習方法は間違ってないと思う)
コレから次期のガチレース期間までは、楽しく走ることに専念します。
次は備中高梁歴史マラニック。楽しんで走るぞー
おしまい。
暑さやコースの過酷な条件で力を出し切れて良かったと思います!
完走おめでとうございます👏
上手くいかない時は上手くいかないですね。次のシーズンに向けて頑張ります。