1ヶ月ほど前、隣の町の田舎暮らしの物件の記事を載せた。
http://blog.goo.ne.jp/mgtm/e/5ec9ed0b15bd1c4724bf86008ed01b13
いい物件だと思ってたのに驚くほど反応が鈍かった。
田舎暮らしをしたい人はたくさんいると思ってたのに、
そんな人をたくさん呼び寄せたいと思ってたのに、
でも・・・意外とそうではないのかな?
田舎暮らしをしたい人って、田舎が好き!農業が好き!アウトドア生活が好き!
ってそんな人たちが集まる・・・と言うよりも
現実には今の仕事がいや、都会がいや、会社がいや・・・
そんな人たちが集まるのかもしれない。
特に男の場合そんな傾向が強いように思う。
我が家にはたくさんの田舎暮らし志願の人が来て、囲炉裏で大いに呑みあかし語り合かした。
そのとき思ったのは、男は圧倒的に「いや」派。
女はいや派にひきづられての「しかたなく」派と「好き」派に分かれるけど、好き派の方がずっと多い。
しかしそんな事情は別にして田舎暮らしをはじめると、結構田舎暮らしを楽しんでいる人が多い。
それで今までは誰にでも田舎暮らしを勧めてきたし、
「田舎暮らしの集い」のイベントなどをして、たくさん人を呼び寄せて、田舎を活性化したいなぁと思っていた。
でも・・・最近どうもそんな気になれない。
景気が回復して仕事や会社や都会暮らしに希望を持てるようになると、
「いや」派の人たちは田舎に来なくなるのではないか・・・?
でも・・・それはそれでいいのではないか・・・と思う。
というよりもそれってとってもいいことではないかと思う。
よそに希望を求めるのでなく、今いるところに希望を求めるほうがずっといいのではないかと思う。
今、日本の里山の9割はつぶれていいと思っている。
そして人を当てにしないで、人の金を当てにしないで、自分たちだけで再生したいと思っているそんな里山だけ生き残ればいいと思っている。
http://blog.goo.ne.jp/mgtm/e/5ec9ed0b15bd1c4724bf86008ed01b13
いい物件だと思ってたのに驚くほど反応が鈍かった。
田舎暮らしをしたい人はたくさんいると思ってたのに、
そんな人をたくさん呼び寄せたいと思ってたのに、
でも・・・意外とそうではないのかな?
田舎暮らしをしたい人って、田舎が好き!農業が好き!アウトドア生活が好き!
ってそんな人たちが集まる・・・と言うよりも
現実には今の仕事がいや、都会がいや、会社がいや・・・
そんな人たちが集まるのかもしれない。
特に男の場合そんな傾向が強いように思う。
我が家にはたくさんの田舎暮らし志願の人が来て、囲炉裏で大いに呑みあかし語り合かした。
そのとき思ったのは、男は圧倒的に「いや」派。
女はいや派にひきづられての「しかたなく」派と「好き」派に分かれるけど、好き派の方がずっと多い。
しかしそんな事情は別にして田舎暮らしをはじめると、結構田舎暮らしを楽しんでいる人が多い。
それで今までは誰にでも田舎暮らしを勧めてきたし、
「田舎暮らしの集い」のイベントなどをして、たくさん人を呼び寄せて、田舎を活性化したいなぁと思っていた。
でも・・・最近どうもそんな気になれない。
景気が回復して仕事や会社や都会暮らしに希望を持てるようになると、
「いや」派の人たちは田舎に来なくなるのではないか・・・?
でも・・・それはそれでいいのではないか・・・と思う。
というよりもそれってとってもいいことではないかと思う。
よそに希望を求めるのでなく、今いるところに希望を求めるほうがずっといいのではないかと思う。
今、日本の里山の9割はつぶれていいと思っている。
そして人を当てにしないで、人の金を当てにしないで、自分たちだけで再生したいと思っているそんな里山だけ生き残ればいいと思っている。