ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

やむなく安全運転

2013年07月10日 19時23分45秒 | 車の話
ここは田舎。
車はどこも片道1車線で制限速度は50キロ。
メーンの道路を外れると30キロ~40キロになる。
でも50キロだと言っても50キロで走る人は誰もいない。
たいていの人は60以上で走る。
というわけで50キロという表示があったら60キロと読み替えて運転しないといけない。
でもときどき50キロの道を律儀に50キロで走る人がいる。
こいつ!と思ってみると、やっぱり!
そう、枯れ葉マークがついている。
そうかぁ・・・じゃぁ~しゃぁ~ないなぁ・・・と運の悪さを嘆きつつも、そこはそれなりにあきらめて、後について走る。
なんせ道路には黄色いやっかいな線がついているから。
でもしばらく走ると、とっても楽なことに気づく。
周りの景色を楽しみながら走れる。
なるほど・・・法定速度にもそれなりに意味があるんだな、ということにあらためて気づく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙

2013年07月10日 03時16分26秒 | ニュースの中から
もう10年近くも投票日に選挙に行ったことがない。
ずっと期日前投票をしているから。
あの投票日の投票所の重苦しい雰囲気がいやだ。
もちろん期日前投票でも重苦しい雰囲気はあるのだけど、
なんとなく気楽だ。

今度の選挙も不思議なことに低投票率が予想されているらしい。
誰がなっても同じだと言って投票に行かない人は誰がなっても文句は言えない。
とわいえ、今度参院選と同時に知事選がある。
それが候補者は2人だけ共産党と各党の相乗りの現職知事。
結果ははじめからわかっている。
こんな有権者を馬鹿にした選挙があるだろうか?
それがよくあるんだよね地方自治体の首長選挙では。
と言うよりもこれが普通。
選挙は原則投票に行くことにしているけど、こんな馬鹿らしい選挙にはいかなこったこともたまにある。
白紙投票をしても単に無効票とみなされるだけ。
白紙投票が50%を越えると選挙を無効とするとか、白紙投票にももっと意味をもたせないといけない。
でもそれでも指示したい候補者がいないときは・・・
今まで一度も白紙投票はしたことないけど、白紙と言う選択もありかな?
というよりも「X」と書くのもありかな・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*福島第1の元所長 吉田氏が死去

2013年07月10日 02時37分15秒 | ニュースの中から
現場の指揮官の勇敢さ有能さと後方の参謀室の無能さ。
あいかわらず日本は第二次世界大戦のときから少しも進歩してないようだ。
というよりもアメリカは日本と違って上に行くほど賢い、と勝海舟が言ったように、日本は江戸時代からもたいして進化してないようだ。

ところで死因は原発事故と無関係・・・だとどうしていえる?

*福島第1の元所長 吉田氏が死去
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=2497558
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする