納豆は嫌いじゃない。
どちらかというと好きな方。
でも納豆と豆腐がならんだら、まちがいなく豆腐を選ぶ。
東日本は納豆文化、西日本は豆腐文化。
昔は西日本の人は納豆嫌いが多かった。
(今でもそうかな?)
だって魚や野菜など新鮮な食材が豊富な西日本でなんで腐った大豆を食べないといけないの?
しかし・・・ここは突っ込まれそう。
「豆腐」・・・腐った豆!
でもまあそれはそれ、そんなことはおいといて、あのねばねば納豆、いかにも腐っているという感じがする。
最初に食べた人はよほど飢えていたのだろう。
見た目も全然違う。
上品な豆腐にくらべ納豆はいかにも下品な感じがする。
豆腐が貴族の食べ物とすると納豆は庶民の食べ物。
昔は藁で包まれて売っていた。
今では藁で売ってる納豆はさすがに少なくなったけど、
育ちの悪さというか・・・その下品さは隠せない。
納豆は嫌いじゃない、むしろ好きな方。
でも進んで食べようとは思わない。
ぬるぬる大好きな人間。
とろろ、めかぶ、おくら、このわた、もずく、みんな好き。
ぬるぬる系大好き人間だから。
そしてねばねば系には、やっぱりなじめない。
もし納豆がぬるぬる系だったら、もっと食べるのにな。
どちらかというと好きな方。
でも納豆と豆腐がならんだら、まちがいなく豆腐を選ぶ。
東日本は納豆文化、西日本は豆腐文化。
昔は西日本の人は納豆嫌いが多かった。
(今でもそうかな?)
だって魚や野菜など新鮮な食材が豊富な西日本でなんで腐った大豆を食べないといけないの?
しかし・・・ここは突っ込まれそう。
「豆腐」・・・腐った豆!
でもまあそれはそれ、そんなことはおいといて、あのねばねば納豆、いかにも腐っているという感じがする。
最初に食べた人はよほど飢えていたのだろう。
見た目も全然違う。
上品な豆腐にくらべ納豆はいかにも下品な感じがする。
豆腐が貴族の食べ物とすると納豆は庶民の食べ物。
昔は藁で包まれて売っていた。
今では藁で売ってる納豆はさすがに少なくなったけど、
育ちの悪さというか・・・その下品さは隠せない。
納豆は嫌いじゃない、むしろ好きな方。
でも進んで食べようとは思わない。
ぬるぬる大好きな人間。
とろろ、めかぶ、おくら、このわた、もずく、みんな好き。
ぬるぬる系大好き人間だから。
そしてねばねば系には、やっぱりなじめない。
もし納豆がぬるぬる系だったら、もっと食べるのにな。