平野早矢香選手もがんばった。
石川佳純選手、やった!苦しんで、接戦の末、最後に勝った。
勝って、なみだ。
お父さん、お母さんの応援が伝わったかな?
金は近い!!
平野早矢香選手もがんばった。
石川佳純選手、やった!苦しんで、接戦の末、最後に勝った。
勝って、なみだ。
お父さん、お母さんの応援が伝わったかな?
金は近い!!
5月3日(土)、晴れ。名鉄のハイキングに参加した。
西尾から三河高浜までは電車。
恩任寺のかわら美術館まである。
かわら美術館では、9時から「ボーダレス・アート・コレクション」をやっていた。
9時前に着いたので、チケットの販売はそれ以後になった。
2割引きで買うことができた。
すばらしい作品がたくさんあった。
衣浦大橋を自転車をひいて歩いていた家族がいた。
途中から乗っていた。
亀崎中学校の美術部員が描いた作品。
ちょうど、山車を海岸にひいて行くところだった。
見物客がいっぱいいた。
若者たちの必死さが伝わってきた。
通りには、何台も山車が待機していた。
通りで買ったお面。孫へのお土産なんだ。
森林浴のできる「潮風の丘緑地」は、初めて歩いた。
クリの花のにおいがプーンとしてきた。
雨でない限り参加している方と一緒に歩いて、いろいろ教えてもらった。
國盛酒の文化館では、酒を買っている人がいた。
知多半田駅近くにゴールがあった。
ラッキーカードが当たって、タオルをもらった。ラッキー!
そこでは、完歩券シールももらった。
これからももらうことができるかな?
図版目録を1080円で買った。
山下清の作品は、最初にあった。
山本良比古の作品にも感動した。
この日は、全部で約9km歩いて、鍛えることができた。
次の日の新聞には、知立と、そしてぼくが歩いて見に行った亀崎の山車が掲載されていた。