モーリタ二アの小学生の作品。
素朴な絵だね。
ミスアフリカに選ばれて、モーリタ二アの人が喜んだ。
万博会場でパレードもあったそうだ。
絵を見て、いろいろおもしろいことを発見した。
新聞には、身長まで書いてあった。
100号の縦が人間の身長ぐらいあることがよく分かる。
お酒はぬるめの 燗(かん)がいい肴(さかな)はあぶった イカでいい
「舟唄」の歌詞だね。
人生劇場
たくさんのお客さん
代表先生の「八ヶ岳」
台風のため、水曜日に先生が花材を持って来てくれた。
花材は、
ソケイ、オクラレルカ、テッポウユリ、キイチゴ、カーネーション。
キイチゴの葉っぱはつやつやしている。
近代の東アジアと日本の講座を聴いた。
もと高校の先生の話で、現代の中国、韓国、日本の関係を考える参考になる。
東アジアのことをもっと知らなくちゃ。
鎖国は、制限された貿易のこと?
オランダより、中国と倍ぐらい貿易をしていた。
幕府は、漢訳洋書に目を光らせていた。
有名な学者たち。
斎藤幸彦個展を見た。
鳥羽の火祭りがはがきになっていた。
よく分かる看板。
100号の大作「炎」。
西尾劇場近くには、「北の杜」という居酒屋はあったかな?
お客さんが多かった。
風と雨でポールが倒れていた。
台風6号は強かった。
「甘っこ」が枯れていた。
まずポールを立てた。
農業屋で「甘っこ」を買った。
他にナスと黄色いミニトマトも買った。
これでいいかな?
エクセルのドリルをした。
エクセルはどの程度できるだろうか。
チャレンジ1の詳しくは、基礎の本を参照のこと。
イラストが文字化けしていた。
いいかな?
「オレンジ」にもいろいろある。
あと「会議」の画像を入れるだけで完成する。