2018年4月8日、市内散策を行った。
9時30分に総合福祉センター1階ホールにおいて、お世話になる観光ボランティアの方から話があった。
多国籍の日本語学習者50名ぐらいとボランティア13名が参加した。
5つの班で順次出発した。
看板を見ながら、城下町の説明があった。
岩瀬文庫前では、地方新聞の方が写真を撮っていた。
学芸員の方から岩瀬文庫の説明があった。
中に入り、「本」の種類の話などがあった。
メモをとっているが外国人もいた。
巻き本に、みなさん興味があったようだ。
企画展も「本」だった。
巻いているベトナムの学習者もいた。
学芸員に質問しているブラジルの方。
西尾市立図書館スタッフからのあいさつ。
3階の研修室での紙芝居による説明。
真剣に聞き入る学習者たち。
1班、2班が図書室内の見学に行っている時のボランティアの自己紹介。
図書館を見学してからのベトナムの方の感想発表。
「また、図書館に来よう!」の呼びかけ。
図書館をあとに、まだ歩く。
あっ!城だ!
歴史公園鍮弱門の枝垂れ桜前でモンゴルの方と記念撮影。
資料館では「ひなまつり」が開かれていた。
「ひなまつり」の最終日。
いろいろな人形を興味深く見ていた。
尚古荘の庭を通って日本文化を味わう。
福祉センターについたのは1時前だった。お疲れ様でした。
西尾はいいところでしょう。