世界に誇る「葛飾北斎」は88歳まで絵を描いていた。
すごい!!!
夏休みに入って、恒例のラジオ体操が朝6時半から始まった。
地域の行事として根づいているラジオ体操。
元気な子どたち。
夏休みが始まったね。
第2回目から、西廼町ふれあいセンターで行われている中国語講座に参加することができた。
本当にゼロですからね。
ニーハオーが自然に言えるようにしたい。
読み方の基本になるピーインの発音の練習をした。
講師の先生はちょっと知っている方。
北京語を習う。先生の字は上手だなあ。
西尾まつりの日、外国人が137人も集まった。
N4で初めて授業をされたボランティアの方。
入門クラスでは、小白板を使って、ていねいな授業が行われていた。
マンツーマンの授業は分かりやすい。
4時前に西尾まつりを見た。
これからだった。準備をするのを見るのもおもしろかった。
名古屋からの友だちと一緒のフィリピンの英会話の先生に会った。
小中学生が多く「1000人クリーン作戦」で宮崎の海岸がきれいになった。
ごみ袋をもらい、クリーン作戦GO!
朝6時から1時間ぐらいきれいにした。
小さいごみを集めて、きれいになる砂浜海岸。
ごみ袋をごみ清掃車に入れる作業を見る、働く車大好きな私の孫。
名古屋であった新曲発表会に出た。
伏見のジャミンで行われた。
受付でCDをもらった。
この二人でM1に出たことがあるみたい。
わかさあふれる元気いっぱいで歌った。
バイキングで腹ごしらえができた。
けっこうみんなで楽しんで、若返った。
安心、安全のために「調べ」をN4で行った。
N1とN2は合同で行った。
ボランティア室は、ガールの子たちでいっぱいだった。
N4で調べを行った。
ベトナムの方が多かった。
入門クラスのりっぱな名札。
ソーセージみたいなガマ(蒲)。
抹茶はいいね。
今日の花材は、
ガマ、カーネーション、リンドウ、ドラセナ。
ガマはソーセージみたい。姫ガマだ。
玄関に置いた。
「本気で学ぶ中国語」で中国語を学習する。
CDが入ってなかったので、108円で買った。
読む時にふりがなまいたいな「ピンイン」がある。
ピンインは、ローマ字のような文字でできている。
「チー」、「シー」、「ジー」のピンインは注意。
がんばなくちゃ。