ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

4/6 留学が面倒という日本の子供 と 「失敗しない子育て」

2012-04-06 14:33:24 | 日記
留学希望が日本は低いとか言う統計結果を聞いて、
私は「めんどくさいんだろ」と口のなかでつぶやいた。

そうしたら図星だった。

留学に母親つきというわけにはいかない。

都心の大学に行くよりさらに面倒。
自分でやらなければならないことがすごく増えて、
出かける寸前まで寝ているなんてことはもうできない。

洗濯も掃除も金さえだせば人任せにできないことはないけど、
それを頼むには外国語で言わなければならない。

話は飛ぶけど、添付の写真の番組「失敗しない子育て」

ナデシコとチャンポンで見ていた。

この番組で紹介された子供たちは「覇気」がある。
「はき」と言いたいのだけどこの字かな?

子供たちだけでなく、親にもはきがある。

限りない愛を感じる。
子供に対しての注意深さが違う。

子供の才能を伸ばすために引っ越しまでした親がいた。

こういう親に恵まれる子供は少ない。
だから「英才教育」なんて言葉があるんだ。

私は親といたくないという理由で留学したけど
経済的にはおんぶで抱っこだった。

一人になって洗濯も掃除も買い物も全部自分でやらなければならないことが
どういうことか、初めてわかった。

それでも自活は楽しかった。
親から毎月生活費を丸々送ってもらって自活と言えるかな??と言う疑問は
今はあるが、当時は「アッタリマエ」でもらっていた。

”挑戦”というには小さいターゲットだったけど、
やってみるとできることが結構あるんだとわかった。

この留学を面倒と考える子供たちは
あきらかに親の教育(私は親の教育だと思う)が間違っている。
どこかで間違えたのだ。

こういう子供を留学させると事故を起こすかもしれない。
事故に巻き込まれるかもしれないタイプで
出さないほうがいいのかもしれない。

こういう精神の治療には親が親のほうから子離れするしかないと思う。
いつでも手を差し伸べられるようにスタンバイして
とりあえず家から追い出す。

終わりにちょっと言い訳をさせてもらうと
大きくなって本当に自活するようになってから
父が病気をしたことがあった。
お見舞いの箱にちょっとお金も入れたら
「あの金食い虫が孝行してくれる」と父が言ったとか。
少しは進歩したのではないだろうか?

いい大人はマネしないでください。
現金は箱で送ってはいけません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/6 ヒサ子ちゃんとカーコ

2012-04-06 10:31:58 | 日記
モニターで見ていたらヒサ子ちゃんがいた。

でも皿に近づけない。

ムクがヒサ子ちゃんを邪魔にしている。

ムクドリがヒヨドリより強い?! He!

朝一は玄米しか出さない。

私が一段落してからチーパンを出す。

用意していたらヒナ子ちゃんのうれしそうな声が後でした。

鳥の不思議。
どうしてチーパンだとわかったのだろう?

今朝モニターでカーコが入ってくるのを見た。

あれ、チーコと一緒に食べていたよ。

外に出た時に確認。
パンくずがまったく残っていない。

カーコにチーコと食べなとは言ったけど確認はできなかった。

カーコもチーパンが好きなんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/6 チンチョウゲ

2012-04-06 10:31:23 | 日記

あ、この匂い見上げてみるとチンチョウゲ近所の庭に見つけたうれしさ

私の短歌
笑ってもいいです。

チンチョウゲの香りは庭にあった思い出の香りだ。
前の家の近所にはあって
通勤の道で毎年、期間限定で楽しんだ。

この辺にはないのかなと探してはいた。
そうしたらみつけたのだ。

うれしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/6 朝ラジ 川柳

2012-04-06 10:30:54 | 日記
今朝聞いた朝ラジの川柳。
ちょうど朝食中だったけど、吹き出した。

毎日がエイプリルフールだよ永田町

と思ったらこの川柳がベストに選ばれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/6 報ステ 黒潮の壁はあるけど

2012-04-06 10:30:16 | 日記
まず黒潮の流れの右端の延長が気になる。

黒潮って世界的に、地球的に見たらどう流れているんだろう、報ステさん?

この黒潮の南側はとりあえずいいとしても
流れで回りまわってってことはないのかしら?

そして黒潮の北側、内側とでも言うのか、除染は不可能?

このままにしておいたら、放射能が染みついてしまうような気がして。


報ステさん、
この汚染に対する対処を調査・特集してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/6  おじさん、ブログに写真借ります

2012-04-06 10:29:35 | 日記
この写真、報ステの。

昨日の昼のニュースから放射能セシウムが検出された
タケノコ、しいたけ、そして川魚。

報ステだったと思うけど、
タノココを売って生計をたてているおじさんが
「自分で食べるわけにもいかないし、どう生活をしていいものか」と不安な顔。

保証は何もないのだ。

そしてこのおじさん、自分で検査に出しているのだけど
その検査費が月?40万とか。
自分で払っているのですよ!

検査費用は自治体で、
そして産物が放射能で売れない人たちには
せめて国で買い取りと言う方法を取ることはできないのだろか?

東電=国=税金なんだから
我々日本人は喜んで税金をこういう人たちに差し出す。

報ステさん、
この視点からの報道をすることはできませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/6 すごい精神力

2012-04-06 07:53:02 | 日記
男のサッカー陣が学ぶべき精神力だよ。

他の番組とチャンポンで見ていた。

そちらが終わった9時からずっと見ていたけど
遠慮しているとチラっと感じたところがあるけど、
でもすごい。

相手も疲れが出てきた最後の最後、
「もう1個」のノリちゃんの合図でもう1個入れ、
さらにもう1発を狙った粘り強さ。

すごく誇りに感じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/6 これCMの最後

2012-04-06 07:52:25 | 日記
松岡さんの出ていた番組が終わり、・・・・
なんだかわからないけど、美しい画像が出た。

映画の宣伝? 次の番組?と見ていた。
幻想的な場面が続く。

なぜか豹を追っている。

それから女が出てきた。
CMと確信。

女の手首に腕輪・・・・そして豹が接近
カルチエだ。

そうCartiersのCMでした。

Cartiersの有名な腕輪なんです。

また見られるといい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする