ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

9/16 Nスタで東京に河があふれたらというのをやっていたけど、

2015-09-16 14:23:35 | あほ
9/16 Nスタで東京に河があふれたらというのをやっていたけど、



じゃあの巨大なタンクが紹介されるかと見ていたけど

出てこなかった。


東京のどの河があふれても、水を回収してまた放水できるタンクがあるというのを

だいぶ以前に見た。

もし本当にあるなら、ぜひ放送の続きで紹介してほしい。


鬼怒川だけでなく宮城県でも河があふれた。

まるで津波のようだったと言った人がいたけど、

あの津波の後で紹介された自衛隊の所有しているはずの

水陸両用の戦車のような車はどうなったのだろう?


1台だけでだせなかったというのだろうか?

それとも試作品でまだ実用できる段階じゃない?

それとも給水タンクも水陸両用の車も中国みたいに嘘っぱちだった?

Nスタさん、探してみてください。


今すごく落胆しています。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 お腹すいた代わりに言えたただパパと

2015-09-16 14:21:04 | あほ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 Nすた  すずり石お皿になりてアートなり

2015-09-16 14:20:35 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/16 すずり石お皿になりてアートなり

2015-09-16 14:20:17 | あほ
この地方で硯の80%が作られていたなんて知りませんでした。

震災の後、へりつつあった製造者がますます減ったとか。


すずり石って固くてもろそう。

皿のほかにどういうものなら作れるのだろう?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 すずり石お皿になりてアートなり

2015-09-16 14:19:56 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 すずり石お皿になりてアートなり

2015-09-16 14:19:31 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 守るのは国よりだいじ憲法さ

2015-09-16 14:18:29 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 私の時事川柳 写真をつけます

2015-09-16 14:18:02 | あほ
9/16 私の時事川柳 写真をつけます


守るのは国よりだいじ憲法さ


すずり石お皿になりてアートなり


お腹すいた代わりに言えたただパパと



幸せが心に満ちるチュラ見ると



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 どちらの事件も子供を見守る機関の監督がゆるすぎ

2015-09-16 14:17:31 | あほ
9/16 どちらの事件も子供を見守る機関の監督がゆるすぎ


いくつかの程度に応じた機関があるようだけど、

その機関の間の繋がり、連絡が通ってない。

フランスには省間にコーディネートするための機関があって、

無駄のないように連絡を担当している。

もし子供を見守る機関の間に連絡機関があればこういう子供がどこに

いるかわからないなあんてことはないはず。

いや、そんな無駄な機関はいらない。


各機関内に担当係をおけばいいのだ。

そして存在するすべての機関に、起こっていることを日常的に連絡する。

そうすれば「知らなった」なんてことはなくなる。

言い訳できなくなります!!




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 子供に万引きをさせた親 ご飯を与えずに殺した親

2015-09-16 14:16:31 | あほ
9/16 子供に万引きをさせた親 ご飯を与えずに殺した親


これが日本だなんて。



どちらも最近すごく増えている。



フランスでは離婚すると親が私が子供を引き取ると争いになった。

私は幸せだなと思った。

日本では子供はいらないと争いになるのに。

両親からいらないと言われたら、子供はどうすりゃいいのよ???



そのあげくに、子供を残された親が子供を虐待し、殺してしまうことも。

これで何件目の事件だろう。



こんな親、普通に子供を殺した殺人犯として罰してしまうべきだ。

検事さん、頑張れ!



万引きした子供にお咎めはないと思う。


でもこれから子供がごく普通に育ったとしても

万引きをしたという心の傷は一生残るだろうね。


どうかこの親からこの子を取り上げ、

幸せな育つ場所を見つけてやってください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 goo blog カテゴリー あほで

2015-09-16 14:15:54 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 goo blog カテゴリー あほ

2015-09-16 14:15:07 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 カテゴリー あほ

2015-09-16 09:50:48 | あほ
9/16 カテゴリー あほ


私がGooブログで新規投稿を書いていたら、しつこく新カレゴリーの表示が出た。

キャンセルをしても何度も出たので、あほと入れたらでなくなった。


でも今この新規のページではカテゴリーにあほと入っているのが見える。


写真撮ったので後でお見せします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 18歳になったら喫煙・飲酒はどうなる?

2015-09-16 09:49:31 | あほ
9/16 18歳になったら喫煙・飲酒はどうなる?


フランスでは飲酒の年齢は制限があるけど、

喫煙に制限はないので、小学生でタバコを吸っているの見たことある。


でもそういうことで、肺がんが増えたとか、特に問題h聞いたことはない。

10歳くらいで喫煙している子供はもちろん家庭なんかでなんらかの問題がある場合が多い。

そういう子供を先生は注意しない。

それどころか、子供にタバコをすすめたのを見たことがある。

先生は全部承知でやっている。


子供はタベコを差し出されることで、大人と同じに扱われたような気になって

トラブルが瞬間だろうけど、収まるのだそう。


逆に、日本人があんなにタバコを吸うのは若いころに規制され過ぎたからじゃない?と

言われたことがあった。


喫煙・飲酒も18歳でいいと思う。

許可になったからと言って、吸わないでいることはできるし、

法律だけでなく、親も先生もいるのだ。


18歳のもなればタバコやアルコールを摂取することで

自分にどういうメリット・デメリットがあるかくらい判断できる。



それに年少から喫煙などして、医学的によくないと言っても、実際にどのくらいの

ダメッジがでているか言える医者はいないか、非常に少ないと思う。


それは10歳で吸い始めたとしても、その後止めている子供もいるからだ。


そんなに神経質になって国会で論議するようなことじゃない。

やってみて、どうもおかしいとわかったら、また考えよう。


9/16 Nスタで東京に河があふれたらというのをやっていたけど、



じゃあの巨大なタンクが紹介されるかと見ていたけど

出てこなかった。


東京のどの河があふれても、水を回収してまた放水できるタンクがあるというのを

だいぶ以前に見た。

もし本当にあるなら、ぜひ放送の続きで紹介してほしい。


鬼怒川だけでなく宮城県でも河があふれた。

まるで津波のようだったと言った人がいたけど、

あの津波の後で紹介された自衛隊の所有しているはずの

水陸両用の戦車のような車はどうなったのだろう?


1台だけでだせなかったというのだろうか?

それとも試作品でまだ実用できる段階じゃない?

それとも給水タンクも水陸両用の車も中国みたいに嘘っぱちだった?

Nスタさん、探してみてください。


今すごく落胆しています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 想定外、経験しないとわからないのがわからない

2015-09-16 09:48:57 | あほ
9/16 想定外、経験しないとわからないのがわからない


鬼怒川の水災害で市役所が自家発電を地上に設置して水没して、肝心のときに使えなかった。

この市役所は市役所自体の場所も危険かもと思いつつ何もしなかった。


ここにも優柔不断 + 金がない。


見ないと、経験しないと判断できないって、指導者のやることじゃないよね。


川辺の堤防決壊前で市長が吊し上げになっていたけど、

そういう市長を選出したのは市民だからね。


選挙は大事だよ。

18歳から投票権があるなら、

初めての投票ということで、学校で少なくて選挙の仕組みとか、中立な思考で教える必要がある

と思う。


それどころか、小学生のときから少しずつ教育プログラムに仕込むべき

とも思う。


問題は先生が中立な立場で教えることができるかということ。

先生の希望を教えるのではなくというのは案外むずかしいかもしれない。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする