ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

10/6 水漏れのその後

2015-10-06 15:27:09 | あほ
10/6 水漏れのその後


水漏れは真上ではなく、302号室だとわかった。

そうしてその水がいまだに私のトイレの上に漏れて、隣は無事なんだろう?


腹のたつのは、便器の真上から水が落ちて、私はまともに座れない状態なのに

何も対策を取ろうとしないことだ。



この代償は請求させてもらう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/6 星さんのような日本人を自衛隊は護衛できるかしら?

2015-10-06 15:26:03 | あほ
10/6 星さんのような日本人を自衛隊は護衛できるかしら?


日本人を標的にするとこうはっきり言われると、介護の手が足りないとわかっても

うかうか入国許可は出せない。


日本人はあまり感じないけど、

アメリカを憎む中近東の国によっては昔から日本はアメリカの従属国だと思われていた。

もっと柔らかい言い方だけど、面と向かってそう私に言った人もいた。

私はああ、そう思われているんだと思ったものだ。

私自身、そう思われるだろうと思っていたから、特に反撃はしなかった。


これから日本がどうなだめようと、ISの感情を和らげることは難しいだろう。


こういう状況で緒方さんはそれでも金だけでなく、物理的に難民を入国するべきと言うのだろうか?


幸か不幸か自衛隊はもっと幅広く動けるようになった。

でもいつから?

でも、こういう個人を自衛隊は護衛してくれるだろうか?


先週だったか難民の受け入れについて書いた。

もう一度読んでほしい。10/4 難民の話
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/6 星さんのような日本人を自衛隊は護衛できるかしら?

2015-10-06 15:25:11 | あほ
10/6 星さんのような日本人を自衛隊は護衛できるかしら?


日本人を標的にするとこうはっきり言われると、介護の手が足りないとわかっても

うかうか入国許可は出せない。


日本人はあまり感じないけど、

アメリカを憎む中近東の国によっては昔から日本はアメリカの従属国だと思われていた。

もっと柔らかい言い方だけど、面と向かってそう私に言った人もいた。

私はああ、そう思われているんだと思ったものだ。

私自身、そう思われるだろうと思っていたから、特に反撃はしなかった。


これから日本がどうなだめようと、ISの感情を和らげることは難しいだろう。


こういう状況で緒方さんはそれでも金だけでなく、物理的に難民を入国するべきと言うのだろうか?


幸か不幸か自衛隊はもっと幅広く動けるようになった。

でもいつから?

でも、こういう個人を自衛隊は護衛してくれるだろうか?


先週だったか難民の受け入れについて書いた。

もう一度読んでほしい。10/4 難民の話


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/6 星さんのような日本人を自衛隊は護衛できるかしら?

2015-10-06 15:24:00 | あほ
10/6 星さんのような日本人を自衛隊は護衛できるかしら?


日本人を標的にするとこうはっきり言われると、介護の手が足りないとわかっても

うかうか入国許可は出せない。


日本人はあまり感じないけど、

アメリカを憎む中近東の国によっては昔から日本はアメリカの従属国だと思われていた。

もっと柔らかい言い方だけど、面と向かってそう私に言った人もいた。

私はああ、そう思われているんだと思ったものだ。

私自身、そう思われるだろうと思っていたから、特に反撃はしなかった。


これから日本がどうなだめようと、ISの感情を和らげることは難しいだろう。


こういう状況で緒方さんはそれでも金だけでなく、物理的に難民を入国するべきと言うのだろうか?


幸か不幸か自衛隊はもっと幅広く動けるようになった。

でもいつから?

でも、こういう個人を自衛隊は護衛してくれるだろうか?


先週だったか難民の受け入れについて書いた。

もう一度読んでほしい。

10/4 難民の話

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/6 報道特集さん この特集を再放送してください

2015-10-06 12:02:28 | あほ
日本はインドネシアの高速鉄道の注文を逃した。


しかし、この時の特集を見たわたしはインドネシアをあわれんだ。


今すごい邪魔されている。

どうやるかはまた後で。


日本はこの注文を嘆くことはない。

でも中国の汚いやり方をインドネシアのために世界に訴えるべきだ。


報道特集さん、御社のレポートに自信があるなら、

中国のやり方を知らしめるべき。

今中国って書かせないためにすごい妨害。

やっぱりここには中国人がいるようだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/6 TPP 米 まだ詳しい結果は知らないけど。

2015-10-06 12:01:42 | あほ
10/6 TPP 米 まだ詳しい結果は知らないけど。


でも外国米が多量に入ってくるのは決まったみたい。

日本の普通の米はそのままでは太刀打ちできないだろう。



輸出できる平凡な質の米は、農産物では駄目だ。

加工品で売る可能性を探ろう。

すでに以前も書いたけど、

日本には常温で保存できる食品がたくさんある。

カレーはすでに外国人にも知られている。

でもカレーだけでなく、そこにご飯をつけるのだ。



そしてご飯としての加工品。

チャーハンとかピラフとか。


加工品は農産物より高く売れる。



付加価値をつけるのがどんなに大事なことかよーく脳みそに叩き込んでほしい。


日本のラグビーのおかげで有名になったおにぎり・おむすび。

これも冷凍でないものを作ってほしい。


通販ではすでに冷凍ならあるのだけど、おいしくない。


レトルトの袋から出したら、すぐ食べられる、そんなおむすびがほしい。


勿論ご飯だけのではなく、具材の入ったそれだけで食事になるおむすびなら

どこの国にも輸出できると思うよ。


米食の国は多い。

でもおむすびって作るのむずかしい。


あれ1個か2個でちゃんとした1食になるなんてすばらしい。


さらに市役所とかで、地震に備えた保存食にもなるような1個のおむすびを考えてほしい。 


高いのはダメよ!!


機械化できるところはすれば、価格は押さえられるはずだ。


平凡な日本米よ、ファイト!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/6 TPP 日本の乳製品

2015-10-06 12:00:59 | あほ
10/6 TPP 日本の乳製品



日本の乳製品NZは日本は五分の一くらいだとか。

確かに価格では勝負できないかもしれない。



でも数日前の私の記事を思い出してほしい。

東京は北海道に比べるとかなり酪農としてはハンディがあるように見える。

でも東京牛乳はおいしさ故に高めの価格でも売れている。

そういう製品を作る必要があるのだ。


北海道の酪農で何か特別なものができるだろうか?

今思うのは粉ミルク。

実は数日前に脱脂粉乳を終えた。

脱脂粉乳としては高かったと思う。

でも厚いアルミの袋に入って、長期間保存できた。

脱脂にしないで、昔のニドーのような粉ミルクがほしい。

容器は後で考えよう。


なぜこれを提案するかというと保存が効くから。

牛乳は要るだけ買っても、残ることが多い。

残りは結局捨てる。


粉ミルクだと必要な分量だけ使える。

別に脱脂にするは必要はないのだ。

おいしい粉ミルクなら、輸出も可能。

NZみたいな国ばかりではない。

牛を飼うのが難しいところだってあるはず。


赤ん坊が飲めるミルク。

これは別に作ってもいい。


ど素人の意見とバカにしないで、可能性を考えてほしい。


日本は乳製品と言っても、歴史が浅い。

せいぜいヨーグルトだけど、輸出できるヨーグルトを考えるよりも

とりあえずちょとした工夫で売り物になるものをやってみよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/6 石破さん Daycを聞きました

2015-10-06 11:59:33 | あほ
10/6 石破さん Daycを聞きました


今回は慎重で、考え深い石破さんで、派閥を立てたときはムカっとしたけど、

私が好きだった石破さんでまた頑張れと言いたくなった。


誰もしなかった質問だけど、石破さんが安部さんにたくさん学んだことを感じた。


そういう石破さんなら、今度の内閣にも積極的に参加して、日本のために働いてほしい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/6 水漏れ 

2015-10-06 07:12:25 | あほ
10/6 水漏れ 

昨夜最後の電メをやって奇妙な音に気が付いた。

音をたどっていったら202のガス・水メーターのある中とわかった。

開けてみた。

水音。

湯沸かし器は冷たいから202の風呂ではない。

音をたどってみたら太い管がある。

それを見てずっと上に行ったら、天井と接触するところから水がかなり激しく落ちている。

うちのユニットバスの天井裏の水ももっと多い。

管理会社の担当の見立ては正しくなかったようだ。

管理会社の留守電に残っていた緊急に電話してみたけど、夕方5時とか5痔半まで。

そんなんで夜間の緊急は務まるかい?

安い下請けにやらせているのだろう。

しかし、もうどうしようもなくて、そのままで就寝。

安眠できなかったよ。

あの水漏れが想像以上に大規模だと、少なくても2階のこちら側の天井は水びたしもありうる。

301は留守のはずなのに、音がする。

誰か留守中に使っているのがいるのかも。

有料でね。

ちょっとしたアルバイトだよ。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする