ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

10/7 添付書類 I could 't open it becouse of Tolera

2015-10-07 15:27:34 | あほ
10/7 添付書類


がどうにも開けない。

再度pdfで送ってもらったけど、開けない。

pdfをダアウンロードするけど、

もうありますと出る。


ある時、pdfのサイトを読めた。

それですでにインストール済みを思い出した。

でもあったのはアンインストールしたはず。

ところがとんでもないところにあって、開いて読むことはできた。

しかし、まだできないことがあるのだ。


こういう   今書かせまいとしている。



これもマイクロソフトが介入しているのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/7 たまむすびであなたは絵を買いますかという質問をしていた

2015-10-07 15:27:07 | あほ
10/7 たまむすびであなたは絵を買いますかという質問をしていた




私は絵のコレクションをしていた。

今はそんなお金はないけど、壁を絵のために確保するのは絵を買うのに先決だ。


パリにいたころは絵を買うのは趣味だった。

油絵より水彩画のほうが好きだった。

絵というのは価格や誰が書いているかより、自分がまず好きで、買える値段であることから始まる。


お金があって、スペースがあって著名な作者の絵が買える場合はいい。

でもすごく気に入って、その絵を見るために行ったこともあるピエール・カルダンの店でみつけた

絵にはサインはなかった。


店はエルメスの店から角をコンコルド広場のほうに曲がって、3軒目だったと思う。

インテリアの店で造花なんか売っていた。

その造花がまた素晴らしく、作者に特注してたくさん作ってもらった。


その店は有名なレストランが2軒ほど先にあったけど、なんて名前だったか今思い出せない。


マキシムスだったかも。


私のもっていた絵の中に何かのときにその画家のアトリエに行って買ったものがあった。

小さい絵で水彩画。 額のサイズでもせいぜい30x40cmくらいだった。

当時のアパートの家主は絵画関係の仕事もしていた名前の通った人だったけど

その人が用事でうちに来たときに、その絵が一番いいとが言った絵だ。


帰国するとき、その絵を彼にプレゼントした。


絵を買うことを投資、財産つくりにする人がいるけどそうできる人はすればいい。


でも、なにより絵があることで癒されることが大事だと思う。

だから好きな絵ならコピーでもいいのだ。

帰国した当時、絵を買う金なんかなかった。


でも裸の壁はあまりに寂しく、ある日、西部デパートの一角でみつけた1500円のポスターは

すごく私を慰めてくれている。

それはアメリカの女性の画家でネットで見るとそれなりに有名な人だった。


オリジナルがほしいと思ったけど、とても無理。


私が気に入ったカレンダーの写真を切って、額屋に入れてもらったのを

高級な絵と思った人がいるくらいだ。


絵の価値は自分が決めるのだ。



絵を買うのを迷う人、ポスターから始めるといいです。


でもしっかり額に入れましょう。

すごく変わります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/7 森田さんの

2015-10-07 10:11:34 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/7 森田さんの

2015-10-07 10:11:20 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/7 森田さんの

2015-10-07 10:10:51 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/7 大村さんという人

2015-10-07 10:09:55 | あほ
10/7 大村さんという人

話を聞いていると、本当に素敵な人。

学問だけでなく、何でもやって人生を楽しんでいる。

奥様が先に逝ってしまって本当に残念。

彼女にもこの喜びを分かち合ってほしかった。


こうやって恐ろしい病気のよく発生するところにも自ら行く。


お体をいたわって、これからも長く社会に貢献してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/7 ゆーゆーW スマホを離さない3歳児のママ

2015-10-07 10:09:02 | あほ
10/7 ゆーゆーW スマホを離さない3歳児のママ


母親も人だし、若いときは子供なんかより興味深いことはあるよ。


ちょっとした”出来心”でできちゃった婚なんかした人はなお、子供はうるさいと思う。


私のルームメイトだったフランス人の女の子は、好きな彼の子を妊娠してしまった。

ところが男のほうは逃げてしまった。

彼女は途方にくれたけど、

子供が生まれたら、「もう可愛くて、可愛くて、離れられない存在」になったそうだ。


でも女の子のすべてが彼女とは違う。


私の母のことを話そう。


母は私が「おかあちゃん」と呼ぶと「うるさい」と答えていたとか。

スマホに夢中で子どもに無関心な親とどっちもどっちだ。



ある日、母は自分のやっていることを知った。


私が一人おままごとをやっていた。

私は人形に「おかあちゃん」と言わせ、「うるさい」と母親を演じていたのだそう。


母は唖然として、恥じ反省したという。


母とはいろいろあったけれど、亡くなった今、楽しかった思い出しか残っていない。


子供は育っていきながら、親をいろいろな角度で眺め、考え、

親の悪いところばかりを理由に自分を落とす方向には行かない。



そういう子どももいるけど、

問題なく育った子供でも、社会的挫折、挫折だけでなくちょっとした面白くないことで

犯罪に走ったりするのもいる。


それはその人の人生だけど、もう一歩考える能力は教育で補えるのではないだろうか?


教育と言っても学校生活だけでなく、友人とか同僚、上司、読書、スポーツ 等々

それから学ぶ能力も教育のなかで補えるよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/7 賭博ってそんなに悪いこと?

2015-10-07 10:08:12 | あほ
10/7 賭博ってそんなに悪いこと?


現役の野球選手が野球勝負をかけたとか。

ま、背景にやくざとか要る可能性があるから賭博は法的規制があるのだろう。


でも日本人って賭博に少し神経質で、過剰反応し過ぎではないかしら?

ロンドンでは何でも賭け事の対象にする。

あれもお金がかかっているのでしょ?



現役のスポーツ選手がやってはいけないことは

賭けでわざと負けて、誰かに利益を生むことだと思う。



賭け事って承認されればいいわけでしょ?

現に競馬、競輪、等々が毎週あるじゃない?



その選手に金を払ってもらえなくて、球団にまで請求にきた人たちを

警察は厳重に追及すべきなのだ。



勿論、その選手だってお咎めなしはありえないよ。


でも賭けるということは、そんなにマユをひそめて忌み嫌うものではないよ。


法律を見直したらどうかしら?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/7 森田さんの

2015-10-07 07:31:19 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/7 森田さんの  強風圏 すごい1500キロだよ

2015-10-07 07:31:05 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/7 森田さんの

2015-10-07 07:30:35 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/7投稿 10/6 マイナンバ-を書こうと思っていたらもう詐欺があった

2015-10-07 07:26:37 | あほ
10/7投稿 10/6 マイナンバ-を書こうと思っていたらもう詐欺があった


日本人がいかに行政に弱いかという証拠。


マイナンバーは聞いたことあるけど程度の人をひっかけたらしいけど、

相手が年寄りだというくらいの下見はしているみたい。

適当に電話をかけていてはこううまくはいかないだろう。

でも、こういう電話番号と所有者の情報を売る人もいるみたいだからね、日本は。



このマイナンバーは申し込めば身分証明書も作れるみたいですばらしい。

でも安全のために身分証明書としては住基カード程度の内容でいいと思う。

個人情報ハマイナンバーにとどめよう。




フランスは写真どころか、指紋まで身分証明書には載っている。


これをどう思いますか、青木さん?

Daycでやたら恐れていたけど、そんなに恐れる必要はない。

青木さんは海外に行ったことあるでしょ。

パスポートだけが頼りなんですよ、外国では。


身分証明書を持ちつけない日本人には緊張を要することかもしれない。


でも日本にも外国人が増えているし、身分証明書は絶対必要。



日本人が懸念しているのは情報漏れ。

水漏れより深刻なのはわかる。


フランスで指紋までつけた身分証明書の悪用が起こらなかったのは

紙の身分証明書だから。



でもNoをたどれば個人情報漏れもありうる。

ここが日本人とフランス人のモラルの違いなんだ。

そして恐らくソフトの技術の違いもあるのでは?


フランスには愉快犯は聞いたことない。

雇用主が意地が悪いと、客に悪態をつく従業員はいる。

釣銭をごまかしたりしたり。


でも、情報を漏らすまでいかないのはモラルの違いと罰則ではなかろうか?


貧富の差はともかく、教育の差はあるから

一般市民は悪いことをした結末を無意識に恐れている。


税務署の私の担当が話してくれたのだけど、

税務署の調査が入るというだけで、自殺した人がいるのだとか。


フランスは罪を償えば、務所出に寛大なところ。

よほど気が小さいか、何かやっていたのだろう。


でも面白半分で犯罪をやる人はいない。


ここをみんなで考えてみようよ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/7 水漏れ 

2015-10-07 07:26:01 | あほ
10/7 水漏れ 

私のブログから情報を得て、(ハッキング仲間になった)、夕方再度管理会社が見に来た。
なるべく
こちらに水が流れないようにと言ったけど、

だんだんひどくなるのはどういうわけだろう?


トイレに座るたびに水滴がポタポタかなりのスピードで落ちて、背中はビショビショ。

ユニットバスの天井裏に捨てるつもりだったシーツを置いたけどもうグショグショで

それをバスマットと交換した。

しばらくはよかったけど、10時ころには再び水が落ちていた。

そして今朝、隣のガスメーターの入っている戸棚からはもう水が外まで流れて。

上の人の都合で工事は明日とか。


この迷惑を管理会社はすいませんで済ませるつもり。

説明が矛盾していて、信じられない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/7 賭博ってそんなに悪いこと?

2015-10-07 07:25:15 | あほ
10/7 賭博ってそんなに悪いこと?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/7石破さん、続投でよかった 日本中をよく見てください

2015-10-07 07:23:39 | あほ
10/7石破さん、続投でよかった 日本中をよく見てください


地方創生の省は日本中のことをよく知れる仕事だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする