のち月曜日に仕事でロンドンに行ったが、仕事が終わった後、日本からロンドンへ5日間の予定で来ていらっしゃるiさんにお会いした。iさんとはサイトを通して知り合った仲である。
この日は、年末・年始の地下鉄ストライキ第2弾の日にあたり、29の駅が閉鎖されているということで無事会えるかどうか、朝から心配していた。が、結局待ち合わせ場所のセント・ポールズ駅も開いていたし、電車のほうも間引き運転らしかったが、iさんいわく山手線のように次から次へと電車が入ってきて、まったく支障はなかったようだ。
ところで、前から気になっていたこと。このブログをご覧くださっている方の中には、食通の方が多いので、お答えをいただけるのではないかと期待しつつ、質問をさせていただきます。
12月初めにフランスに寄ったときに、フランス料理店で生牡蠣を食べた。28ユーロのコースの前菜である。牡蠣を食べるのは実に数十年ぶりであった。子供の頃、母がよく牡蠣フライを作ってくれたのだが、これが大嫌いであった(お母さん、ごめんなさい)。それ以来牡蠣からは遠ざかっていたのだが、この日はなんとなく気分が向いて、生牡蠣を注文してみた(夫は鴨のトリロジー・サラダというのを注文した。心臓・胸肉・フォアグラで三部作だそうである)。生牡蠣6個と一緒に運ばれてきたのが、刻んだエシャロットを酢(たぶん赤ワインビネガー)に漬けたものとバターであった。酢漬けのエシャロットは生牡蠣との相性もよくて美味であったが、謎なのはバター。この2つは小さな盆に一緒に乗っていた。
結局わたしたちはこのバターをフランスパンにつけて食べてしまったが、フランスやスペインで食事の初めに出てくるパンとともに、バターが出てくることはほとんどない。スペインでセルベッサの次に覚えた単語がマンテキーリャであったくらいだ(もっとも最近はバターなしのパンにすっかり慣れてしまったけど)。とすると、やはり生牡蠣と一緒に食べろということなのだろうか。バターは、前菜が終わったときに、牡蠣と一緒に下げられてしまった(パンはメインコースの後まで残っていたが)。
ちなみに、生牡蠣は殻付きで、海藻(ただの飾りとわたしは見た)の上に並べられていた。もちろん、冷たく冷やされている。バターは溶かしバターではなくて、小さな容器に入って固まったままだ。
フランス生牡蠣はとても身が薄かったように思うのだが、牡蠣ってこんなものなんでしょうか。
この日は、年末・年始の地下鉄ストライキ第2弾の日にあたり、29の駅が閉鎖されているということで無事会えるかどうか、朝から心配していた。が、結局待ち合わせ場所のセント・ポールズ駅も開いていたし、電車のほうも間引き運転らしかったが、iさんいわく山手線のように次から次へと電車が入ってきて、まったく支障はなかったようだ。
ところで、前から気になっていたこと。このブログをご覧くださっている方の中には、食通の方が多いので、お答えをいただけるのではないかと期待しつつ、質問をさせていただきます。
12月初めにフランスに寄ったときに、フランス料理店で生牡蠣を食べた。28ユーロのコースの前菜である。牡蠣を食べるのは実に数十年ぶりであった。子供の頃、母がよく牡蠣フライを作ってくれたのだが、これが大嫌いであった(お母さん、ごめんなさい)。それ以来牡蠣からは遠ざかっていたのだが、この日はなんとなく気分が向いて、生牡蠣を注文してみた(夫は鴨のトリロジー・サラダというのを注文した。心臓・胸肉・フォアグラで三部作だそうである)。生牡蠣6個と一緒に運ばれてきたのが、刻んだエシャロットを酢(たぶん赤ワインビネガー)に漬けたものとバターであった。酢漬けのエシャロットは生牡蠣との相性もよくて美味であったが、謎なのはバター。この2つは小さな盆に一緒に乗っていた。
結局わたしたちはこのバターをフランスパンにつけて食べてしまったが、フランスやスペインで食事の初めに出てくるパンとともに、バターが出てくることはほとんどない。スペインでセルベッサの次に覚えた単語がマンテキーリャであったくらいだ(もっとも最近はバターなしのパンにすっかり慣れてしまったけど)。とすると、やはり生牡蠣と一緒に食べろということなのだろうか。バターは、前菜が終わったときに、牡蠣と一緒に下げられてしまった(パンはメインコースの後まで残っていたが)。
ちなみに、生牡蠣は殻付きで、海藻(ただの飾りとわたしは見た)の上に並べられていた。もちろん、冷たく冷やされている。バターは溶かしバターではなくて、小さな容器に入って固まったままだ。
フランス生牡蠣はとても身が薄かったように思うのだが、牡蠣ってこんなものなんでしょうか。