先週、飼い主の不在時にウーが発作を起こし
犬も部屋の中も原状回復が大変でした。
また同じようなことが起きるに違いないので
最小限の被害で済むよう、サークルを用意しよう。
ケージやサークルは持ってますが、
保護されるまで狭いケージに閉じ込められていたウーさんは、
ケージが嫌いみたいだし、
折りたたみサークルは非常用なのでかなり狭い。
ウーさんは目も見えず耳も聞こえず、体の自由もきかないので、
横になるのも一苦労でして。
いつもは抱っこで寝かせた後体を横にしてやります。
一人の時はベッドの上や周りをグルグル回って倒れるので
十分な広さが必要なのね。
ぶつかっても安全なビニールプールが第1候補だったけど、
そこそこ大きいプールは畳むのが大変。
ただでさえ狭いし、添い寝する床のスペースは確保しておきたいし。
さっと折りたためて簡単に持ち運びでき、収納時も場所を取らず、
使う場所によって形がフレキシブルに変えられるもの…
そんなものはない。
仕方ない、自作よ、自作!
100均でワイヤーネットと接続用のパーツを買って
安全対策としてカラーボードで内枠作ってみました。
ウーさんが寝てる時はその周りをこれで囲えばok。
起きてる時や出かける時は、水場とトイレを囲ってしまおう。
ベッドも中に置いておけば完璧
ワイヤーネットは枚数があるので、足がなくても倒れません。
作ってみてわかったけど、実はカラーボードだけでも十分立つというね…
ワイヤーネットいらなかったモヨウ(汗)
これだけなら600円で済んだな…
ウーさんは歩くスピードも遅いし、物に当たると止まるので
カラーボードだけでもひっくり返す心配はない。
で、床にはマットを敷けば滑りにくいし、汚れた所だけ洗えばいいはず。
完璧~!
と思ったけど、小さいのを並べて敷くなら
キッチンマットやバスマットの方が楽かも。
まあ、しばらく試してみてまた良い方法を考えようと思います。
まずはサンルームとして使ってみた
ぽっかぽかですよ。
収納もこの通り。ソファーの横に立てかけて置けば
邪魔になりません。
長時間の留守番はさせないつもりだけど、
用意しておけば安心だからね。
ウーさん生きてるー?
昨日も発作が出たし、最近目を開けて寝てることが多いので
ちょっと怖いよ。