お茶会めぐり  ~ 日々旅好日 ~

着物とお茶会の日記です あ、最近は旅行の日記です(笑) たびねすで旅行ナビゲーターやってます♪

旅行ガイド「たびねす」にて主にホテルガイド・観光スポットガイド記事を執筆中。ブログ更新が滞っている場合はたびねすをチェックしてみてください^^ 【検索:たびねす みぃ】

観光局、観光協会、地方自治体など、旅行・観光業界の情報提供を受け付けております。ニュースリリースや取材のご依頼、プレスツアーのご案内などは、左の「メッセージ」からお願いします。

へうげ10作陶芸展

2011-03-19 09:26:11 | お茶
なんだかすごくカラフルな画像ですが、たち吉コラボで、へうげもの陶芸展をやっています





若手の作家さんたち中心で、けっこう奇抜なもものあったり、意外とお茶に使えそうなものもあったりで、それなりに楽しかったです



客層も、ちょっと普通の陶芸展とは違います


「買う」うよりも「参考にしたい」という、陶芸をかじっている若い方たちが多いような気がしました


初日に参りましたら、すごい盛況で、なかなかゆっくり見られませんでした

という訳で、二日目もお伺いしてしまいました



 許可を得て展示会にて撮影


これが欲しかったんだけど…

よく見ると、「満中陰」と描かれています
(そしてもっとよく見ると、乗っているお菓子は、へうげものの古田織部です!)

「…」私が絶句していると

「あんまり良くない言葉なんですよね?コレ。僕あんまり知らなくて、他のお客さんに教えてもらいました 別の持ってきますね」と、作者の方が裏から別の盤を持ってきてくださいました

「祝結婚 結婚祝 結婚祝」

「…」これにも絶句

じゃあこれは?と見せてくださったのは

「南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏」
残念ながら宗派違いです…


祝儀袋なんかに押すスタンプを押して作られたらしいのです(笑)

だから、他に「お歳暮」とか「お中元」とかもあったのです!

おもしろいですね




で、いただいたのはコレ

 自宅撮影

すご~く薄い磁器です

作者は松本治幸さん
↓ このお兄さん 



ワイルドな風貌ですが、優しい感じのお兄さんです






にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村