九州旅行2日目
今回の旅ではJR九州の観光列車を乗り継ぐことも目的の一つ
平日も運行している列車もあれば、土日しか運行していない列車もあって、普段は平日に旅することが多い私は、過去に2度乗り損ねているのです
まずは「はやとの風」にて鹿児島中央駅から吉松駅へ
時刻表・停車駅などはこちらのHPでご確認くださいませ
http://www.jrkyushu.co.jp/trains/hayatonokaze/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/91/c41f02a65c041da4b6e8e106cc74bc64.jpg)
JR九州より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/8aaa265458744c2530b7d52ab0bdf286.jpg)
今回は指定席は団体旅行に押さえられていたので、自由席へ
ちなみに席の混雑状況などは「JRサイバーステーション」というサイトで確認できますので、便利です
http://www.jr.cyberstation.ne.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9e/f95d829c871fb88f37f0a447b0d66292.jpg)
鹿児島中央駅、はやとの風入線です
自由席は意外と空いていました
しばらく走ると錦江湾へ出ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/eb/395be1fbfbfc14959c27d4f7ebd7f3e6.jpg)
ゆったりとした電車の旅…
贅沢です
錦江湾に浮かぶ桜島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1a/87811f66c385cd5dfb4524d55938b4a6.jpg)
残念ながらお顔は見せていただけませんでしたが、しばらくの間、角度を変えながら桜島の雄大な姿を見ることができます
隼人駅で名物「嘉例川弁当」が運び込まれますので、かかさず購入
基本、事前に引き換え券を購入しないといけないお弁当なのですが、当日販売が少しあるのです
この日は隼人の駅で10個入って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c9/4c44dfb6034e84112eb3655b5bc18824.jpg)
特に好みの内容ではないのですが、この路線にのったら、やっぱりお弁当はコレでしょ
ってことで、購入
持った瞬間ずっしり重く、当然ながら全部食べ切れなかったのですが、地元の食材を使った昔ながらの素朴なお弁当です
霧島温泉駅に到着
地域の方々が、地元の物産をホームで販売していらっしゃいます
乗客は列車から降りてお買い物をする時間もあるんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/30/03fccde83c1f04033940c5e1a24bda3c.jpg)
りんたろう駅長は、2歳のときから駅長を勤めていて、はやとの風をホームでお出迎えしています
ひいおじいちゃんが、国鉄時代に駅長をされていたそうです
カメラを向けると素早くポーズをとってくれ、まさにプロです(笑)
違う角度から別の人がカメラを向けると、くるっと素早くそちらに向いて、またポーズ
こちらが先ほどの駅弁でもあった「嘉例川駅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ec/2e13b885267c19695056eaa59151df3c.jpg)
110年前の姿がそのまま残る、木造の駅舎です
こちらは大隅横川駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/57/91b23b852d3e838267142715708c8e3b.jpg)
太平洋戦争時の機銃掃射の弾が貫通した跡がホームの柱に残っています
嘉例川駅と並ぶ、歴史ある駅舎です
私の情報源
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
にほんブログ村