山陰海岸ジオパーク女子旅です
鳥取駅に到着
実は岩美を出て鳥取駅の手前まで爆睡で、鳥取駅到着5分ほど前に目を覚ましたのですが、乗客みんな外の様子を心配そうに眺めているほどの大雨
今年は特に不安定なお天気が続きます
鳥取駅に到着すると、雨はあがっていて、通り雨だったのですが、この日だけでこういったスコールが3回も!
全て車内とか室内とかアーケードとかにいる時だったので、雨には濡れませんでしたが、本当に不安定な空模様です
鳥取駅周辺を散策
鳥取駅はなんだか「昭和」がそのまま残ったような場所です
いろんなところを旅行していますが、この雰囲気は鳥取独特ですね
町を歩いていても色々楽しいものが沢山あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bd/1e42c1e1af12faa6d139e37bc8a4e1a1.jpg)
制水弁の蓋がオシャレです
昨年訪れた雨滝でも滝開き祭の際に「因幡の傘踊り」があるように、傘は鳥取のシンボルの一つなんでしょうね
メインストリートから1本外れた大きな通り「智頭街道」を歩くと、このようなケースがずらり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ff/68e066a4f8d9b5d18f13121a155987f3.jpg)
岩井窯の片手鍋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4a/3a255fdd53a76fa74634ba17d32bcd6b.jpg)
こちらも鳥取でよくある染め分けの皿
やはり鳥取では民芸が盛んです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b1/2a196e5bf4846a135b395bf40ba4fb3f.jpg)
こちらは鳥取民芸美術館
建物がレトロです
いろいろと展示会をされていらっしゃって、私が訪れた時は九州の焼き物の展示をされていらっしゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/26/09bedf763fce2b94958747f8e21d28d7.jpg)
その下はたくみ工芸店
鳥取の民芸運動家、吉田璋也が作ったお店です
吉田は柳宗悦・河井寛次とも親交を持ち、民芸の普及に努め、鳥取の民芸を世に知らしめた人物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f3/a41dbe6af5040b281db3eb862e8c9189.jpg)
こちらは中井窯の作品
昨年の秋に作業場の隣にギャラリーができたということだったので、鳥取からバスを乗り継いで行くつもりだったのですが、浦富海岸を1周してしまったので、行けませんでした(涙)
今回はこちらのたくみ工芸店さんで見せていただいて我慢です。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/82/eaa02743e2bb5b2c73f8dc87c953dbda.jpg)
たくみ工芸店さんでは焼き物だけではなく、因州和紙も取り扱っていらっしゃって、実は因州和紙の工房も訪問したいけどアクセス困難かな…思っていたので、ちょうど良かった!!
懐紙を買ったのですが、安くて品質が良くてビックリ
手触りがものすごく良い
自宅に帰ってきてから開封したのでわからなかったけど、もっと買っておけば良かった…
私の情報源
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
にほんブログ村